※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園でIQ60の結果が出た子供をサポートする気持ちと不安。同じ状況の親のモチベーション保つ方法を知りたい。数値での結果に落ち込む気持ち。

幼稚園に加配申請をお願いされたので、児相で田中ビネーV受けてきました。
ようやく2語文出始めてきた3才7ヶ月、なんとなくわかっていたもののIQ60の結果。
この結果を生かして子どもをサポートしていこうという気持ちと不安な気持ち。IQ上がることはないのかな。。

同じような状況の方、どう親としてのモチベーション保ちましたか?
、、、やはり数値でみるとなんだか気持ちがズーンと下がってしまいますね。
なので、厳しいご意見はご遠慮ください。

コメント

a

60ならまだ上がる可能性はありますよ!!!
中度知的となると難しいみたいですがその数値だと軽度になるので全然これから伸びる可能性あります、
そして、知的が外れる可能性もあります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかいコメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです、軽度知的です。

    数値に捉われず、子どものペースで子育てしようと思いつつも先のことを考えると心配になってしまいまして。
    多動もあり、視覚優位、コミュニケーションも受け取りが苦手だったりと色々と子育てするにも工夫が必要そうですが、これからの子の成長を楽しみにしていかなきゃですね。

    • 7月15日
  • a

    a

    息子も発達ゆっくりで数値的には軽度知的だったので不安になるのはすごいわかります。
    大事なお子さんだからこそ、これからのことがすごい不安になるんですよね。
    数値ももちろん大事だとは思いますが、そんなの気にしててもしんどいだけなので、今の息子さんの成長をゆっくり楽しめましょ!!!
    そして、お母さんの考え方、私は素晴らしいと思いますしこんないいお母さんでお子さんも幸せものだと思います😊♡

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんも軽度知的だったのですね、今はその診断はなくなったということでしょうか?
    差し支えなければで、何才のときに軽度知的でなくなったのでしょうか?幼稚園や保育園などに普通に通っていましたか?
    うちは療育にもいってて、幼稚園と併用してますが、療育の頻度を増やすべきか考え中でして。

    息子も軽度知的ですが、IQは60代なので、なかなかグンと上がることは難しいのかなぁなんて再び考えてしまいますが💦
    でも、「成長をゆっくり楽しむ」、これに尽きるのかもしれませんね。

    • 7月15日