※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

普通の幼稚園で学ぶことについて知りたいです。記憶がないので、海外で子育て中ですが、日本の教育で何を学ばせればいいか知りたいです。

普通の幼稚園(私立で勉強に力を入れているところなどはなしで)の年少年中年長でそれぞれ学ぶことはなんですか?
人間関係とかそういうことではなくです。

自分自身は幼稚園だったのですが記憶になく、いま海外で子育て中の為保育園はいってますが、日本の教育?で何を自分たちで学ばせればよいのか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今年中です。
私立ですがのびのび系であまり勉強って物はないので英語とか体育と絵を描いたりがたまにらある程度です🤔
主に何か制作したりワークで絵本とかシール貼りや迷路みたいな簡単な物をしてる様です。
年長になったら平仮名がある園もありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり何もしてないので参考にならないですよね😂
    うちはまだですが平仮名読める子やかける子はわりといる印象です。

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    うちも年中です。
    ひらがな読み書きは本人が興味を持ったのである程度しています。
    よくママリなどで見るとひらがな早くから書けたりする子が多い印象ですが幼稚園の中で学ぶのは年長頃なのですね。

    制作とか絵を書く、塗り絵など想像力、創造力?などはどのようなかんじですか?
    うちは顔などは書いてくれますが何かものを見ながら書く、想像して書くなどあまりできてない印象です。

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顔はかけますが、見本みて描いたり色塗ったりする事が多いので想像力で何かするって事はあまりしてないと思います。
    ただ家で何がする時は好きな色で自由に選ぶ様に促してるので、自由に描くとなった時にできないって事はなさそうです😊

    • 7月15日