
赤ちゃんが吐き戻しを繰り返し、栄養摂取に不安を感じています。体重管理や授乳の状況について悩んでおり、同じ経験をした方のアドバイスが欲しいようです。
吐き戻しについてです!
生後0ヶ月23日の女の子を育てています。
飲んだ分ほとんど戻したよね!?ってくらいの量をほぼ毎回戻します。
今日は特にひどくて、どうしたらいいのかm(。_。)m
元々よく寝る子で、お腹がすいて起きるようなことは滅多になく、起こして授乳するような状態です。
今日も3時間以上あけるのはよくないと思い、起こして授乳しました。
3時間くらいあいた時は母乳の出がいいみたいで、むせたりします。
片方が終わって、とりあえず落ち着かせたくて縦抱きにするとその刺激で(?)吐きます(><)
じゃぁ動かさずにおっぱいだけ離してもらおうとするとまだほしいともがいて泣き出し、その刺激で吐きます😱😱
片方10分弱していたところを5分にしてもダメでした。
もっと時間短くしたらましになりますかね?
生後10日の時に検診に行ったところ退院時よりも体重が少し減っており、ミルクを40足すようにと指導を受け、16日に再度体重測定に行き、その時には47g/日 増えていてこのまま40足していきましょうということになりました。
その間の6日間はほぼ毎回ミルクを足せていたし、今ほどの吐き戻しはありませんでした。
元々よく戻すことはあったのですが、ここ最近がひどすぎます😭😭
母乳をどれくらい飲めているかを計ってもらったんですが、頑張って起こしても起きず、寝ながら飲んで片方20gほどでした。
しっかり起きて飲んでくれる時はそれより量は飲めてると思います。
母乳だけでもがっつり吐くので今日はほぼ足せてません。
うんち、おしっこは今日17時の時点で4,5回出てます。
こんなに吐いて栄養とれてるんでしょうか(;´д`)
下からも出てるので全量吐いてるわけではないんでしょうが…
2685gで産まれ、
色々と未熟な部分が多い、3000g越えたら多少しっかりしてくる。
とは言われたんですが心配です(^^;
こんな赤ちゃんもいるんでしょうか😩
周りでは聞いたことがないので、もし同じようなことがあっても成長したよ!と言う方がいましたらお話聞きたいです(´・ω・`)
- mew✯(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
わたしの息子も2500と
小さく産まれました
最近まで吐き戻しがひどく
心配で何度も調べたりママリで聞いたり
助産師さんに相談したり…
色々悩んでましたが、
最近落ち着いてきました!!
お子さんの機嫌が良く、
元気なら問題ありませんが
機嫌が悪かったり体重の増えが悪ければ
病院へ連れて行ってあげてください
吐き戻しはよくあることなので
あまり心配しすぎないように
ぼちぼち育児がんばりましょう💪

のの
体重が増えてるなら大丈夫だと思いますが、飲んだぶん全部吐いてるんじゃっていう量だと不安になりますね><
赤ちゃんの鼻が詰まっていて苦しいとかは無いですか?
私が赤ちゃんの時、母乳の出がよすぎて毎回吐いていたと母に聞きましたが、無事育ちましたよ^^
噴水のように毎回吐いたりするようなら、病院でみてもらったほうが良いと思います!
-
mew✯
鼻が苦しそうと言うよりはタンが絡んでそうになることはたまにあります(><)
そのうち治るんですけど(^^;
勢いはかなりいいですが、噴水ではないのかなと思ってます💦
1ヶ月検診が来週なので体重増えてるといいんですが😣✨- 12月1日

いちまま921
現在三人目妊娠中の看護師です!
一人目3400越えで産みましたが、母乳の出が悪く、それでも完母で頑張らないといけない!と思い込み、ミルク足さず…
1ヶ月検診で体重が減っていて、ミルク足していいよと言われ号泣したのを覚えています。
今思えば神経質すぎたかなー(^-^;
)
結局吹っ切れてからはがっつりミルク足してたし、離乳食メインになるまで吐きまくってもいました❗
あと寝たいなら寝させよー👍ぐらいの気持ちで起きるまで放置してました❗笑
基本的に、おしっこうんちがそこそこに出ていて、機嫌よければ大丈夫ですよ😌
体重の増えも、必ず全員がこの期間にこんなけ増えるとも決まってないですし、ゆったり構えてみてください😊
まだまだ胃も小さくてほとんど真っ直ぐみたいな形をしている月齢だと思うので、一度に少しずつしか飲めない➡けど少し飲んだら吐く➡吐いたらお腹へる、みたいな時期だと思うので、吐いても飲ますのもありです❗あとミルクは同じ量でも腹持ちいいので、ママが疲れたりしたときは飲ませてあげるといいかもです😊
ぐったりしていたり、泣き声が弱々しかったり飲んだ瞬間に噴水のように吐くようなら別の病気も考えられるのでお医者さんに相談してみるのもあ利だと思います!
長々とスミマセン😣
一人目はあれこれ心配してる間に勝手に大きくなったなーなんて思ったりもする今日この頃です😊
-
mew✯
私も1週間検診で体重が減っていて、退院後は完母にしてたことをすごく後悔しました😢😢
寝たい分寝かせちゃっていいんですかね💦
ほっとけばほんとに4時間でも余裕で寝る子なので吐きまくってたのに3時間で起こしておっぱいあげてまた吐かせちゃって😣💦
よく吐くから無理にミルク足さずにいよう!と決めたのに3時間は守らなきゃとか思っちゃって😩
もっと大雑把にというか(笑)
神経質に考えない方がいいんですかね😌
ベテランママさん、しかも看護師さんということでとっても心強い言葉ありがとうございました(´;ω;`)✨✨✨- 12月1日

みお・ゆき
1番上の子は2500グラムで小さめに生まれました。吸う力も弱く、おっぱいもあまり飲めていなくミルクを足していました。良く吐き戻しを鼻からドバッと噴水みたいにになっていました。
体重も増えも良くなく、そのうちにおっぱいが出なくなりミルクになりましたが、じょじょに飲めるようになり体重も増え元気に育ちました。吐き戻しも3ヶ月ぐらいでおさまりました。
ですぎるおっぱいでしたら先に軽く搾乳してからあげるとむせたりしなくなりますよ。
-
mew✯
うちも鼻からも出ることあります(><)💦
小さく生まれた分、成長もゆっくりで仕方ないですよね😭
娘も頑張って飲んでくれてるので、私も吐き戻しは仕方ないと付き合って行こうと思います!!
これからは搾乳してからあげるようにしますね♪- 12月1日

あー
生後21日の男の子がいます(*^^*)
うちの子も吐き戻しすごかったです!!
母乳の出が良すぎて、片方5分ずつでも飲んだ分吐いたよね!?くらいゴボッと吐き戻していました💦
それでも退院から1週間で1日99gずつ増えていてすごく成長していました!
それからは授乳時間を調整して、片方3、4分ずつにして、母乳量も少しずつ落ち着いてきたのか大量の吐き戻しは減りました💨
今は満腹中枢ができてないから与えると飲みすぎて、いらない分は吐いちゃうらしいです!
なので様子を見て、授乳時間を調整したり、すぐに欲しがってもあやしてあげたりしてなるべく2時間半〜3時間は間隔あけてました!
助産師さんにも泣いたら必ずおっぱいじゃなくて抱っこであやして落ち着くようであれば飲ませなくて大丈夫と言われました✨
吐き戻し心配ですよね💦機嫌がよくて、おしっこうんち出てるのであれば大丈夫だと思います!
うちもよく寝るので4時間くらいであれば寝かせちゃってます😂
-
mew✯
私の場合、退院後の1週間検診で体重が減っていたのでミルク足せなかったら体重減るんじゃないかと心配になってしまって(><)
泣くとおっぱいかなって思っちゃいますね💦
吐くから余計に足りてないんじゃないかと😣
そーいうわけでもないんですか💦
寝る子は助かりますよね😁✨
私も4時間くらい寝ちゃってます(笑)
起こしてくれたら起きるのに!と思いつつ😂- 12月3日
mew✯
吐き戻しってそれなりに長く続くんですね💦
まだ吐くの!?ってくらい吐いてからはご機嫌に起きてて、そのうちお腹すいたー!と泣き出し、あげるとまた吐きました😂
こんなに量も回数もよく吐くとさすがに大丈夫かなと思ってしまいますが(´・ω・`)
気長に付き合って行こうと思います(^^;