※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で泣く4歳の子に先生のフォローがない時、どうすればいいですか?

お子さんを保育園に通わせている方に質問です🙋‍♀️

4歳(年少)の子がいるのですが、保育園でバイバイするときにたまに泣いてしまいます👧🏻💦
いつも喜んで登園するので、お別れの瞬間だけがさみしくなってしまうのかなと思うのですが…。

なかなか手を離してくれなかったり、泣いてしまったりと離れるのが難しく、こういったとき先生とかできればフォローに来てくださればと思うのですが特にそういうのもなくスルーされており困ってしまっています(´;ω;`)💦
(朝、今日は元気ですと伝えて、そのまま先生がどこか行ってしまう感じで。そのまますぐ近くにいるので泣いているのは聞こえていらっしゃるはずなのですが…)

皆さんはお子さんが登園を嫌がってしまう時、先生のフォローはありますか?😢
こういうとき、どうしますか?😢💦

コメント

ままり

下の子が生まれたばかりは、先生が特に気をつけてくれてました

登園時にギャーギャーしちゃうので、おいで〜と抱っこしてくれます

帰りとかもおんぶして駐車場までつれてきてくれることもあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生優しいですね💦年少さんになるまではそんな感じで手厚い対応だったのですが、年少さんになってからいい意味でも放置になってしまいました😢💦
    その先生について他にも気になることがあるので、しばらく注意して見ていこうと思いました💦

    • 7月15日
ママリ

上の子は幼稚園の4年保育で2歳から幼稚園に通っていていま年中ですが、今だに泣くことありますし、タッチしたり抱きしめたりするのを求めるのは毎日ですよ😇
しかも1回じゃ気が済まないみたいで何回も求めてきて、先生が痺れ切らして強制連行する感じです🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり先生がフォローしてくれますよね😢💦
    なんでスルーするのかなとモヤモヤしてしまうので、少し様子見して色々対応考えようかなと思いました😢💦

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

娘もたまにあります!

普段は、バイバーイと下駄箱まで駆けていくんですが、何のタイミングなのか泣いちゃう日もあります💦

娘の園は、基本門に当番の先生がいてそこで親とはバイバイ。自分で下駄箱まで行くというルールです。
なので、そんな日は担任の先生が来てくれて抱っこで連れて行ってくれます🥺

スルーは困りますね🥲そういう時、親が色々してもなかなか切り替えられなかったりしますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫な日とそうでない日がありますよね😢💦
    門でバイバイなんですね!コロナ対策的にも良いですね🫶✨
    うちも当番の方がいるはずなのですが、ある先生はスルーなんですよね😢娘にもその先生はやさしい?って聞くと「やさしくない」と言ったりするのでちょっと心配しております…

    • 7月15日