※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の男の子が離乳食の硬さに苦戦。中期の食事が難しく、元の柔らかい食事に戻すと食欲が戻った。上の子と比較して遅れを気にしている。同じ経験の方いますか?

そろそろ1歳になるのですが、
離乳食が中期の硬さや大きさから
全然発展できません💦

徐々に大きくしたり硬めにしていくと、
全然食べなくなってしまいました。

2ヶ月ほど苦戦して、中期の頃のおかゆに
野菜やお魚などを混ぜたBFタイプに戻したら
割と食べてくれるようになりました💦

来月から職場復帰なのに😵
こんなものなのかな?とも思ってますが
同じような方いますか?男の子です。
ちなみに歯は4本で、体重は8キロちょいです。

上の子は進みが早くて体も大きかったので
遅い・手がかかると思ってしまいます💦
同じ当時上の子は歯は8本、体重は10キロでした。

コメント

むく

日々の育児おつかれさまです✨

うちはまだ10ヶ月で、歯は6本の体重9キロ程ですがつかみ食べや硬めのお野菜を上手に噛めないので、よく喉につっかえてしまいます🤭💦

我が家では、【娘ちゃんはこういう子】と思ってますし検診でも健康上何も言われなかったので何も気にしていません🙆🏼‍♀️

上のお子様と比べてしまうかもしれませんが、学校や保育園でも食べるのが遅い子早い子がいます😌
あまり気になさることではないと思うので、復帰されて少し焦ってしまうかもしれませんが、息子様は【こういう子】と考えてみてはいかがでしょうか🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!ありがとうございます!一度、市の検診でミルクや食事が少なすぎと指摘されて、上のこのときの記憶とか参考にしているのでどうしても気になってしまうときがあって。そういう子だと思える日のほうが多いですが、のんびり待つことにします!

    • 7月15日