
コメント

ゆりママ
帰って来てからはお子さんはお腹空いているのでしょうか?
空いているなら夕寝をさせずに、おやつではなく夜ご飯を食べさせてお風呂に入れていつでも寝れるようにしてみてはどうですか?

はじめてのママリ🔰
上の子は訳あって現在自宅保育中です。
朝、7時前後に上の子起床(時々下の子も起きます)
8時くらいに朝ごはん
家事して11時前くらいに公園と買い物
12時過ぎ〜13時くらいに昼ごはん
そこから私の余力があれば2回目公園
15時〜16時の間にお風呂
そこから夜ご飯の準備
夜ご飯の18時までは遊ぶかゲームやアマプラなどの自由時間
18時過ぎに夜ご飯
食べ終わったら私が片付けなどの家事して終わったら遊ぶかゲームなどの自由時間。
21時から寝かしつけで上の子が大体30分くらいで眠ります。
下の子は授乳しながら寝るのでもっと早く寝ます🤔
上の子は意地でも昼寝しません🙄🙄
-
ままり
毎日暑いのに、この時期でも公園行かれてるんですね💦
しかも2回目の時間って、1番暑い時間帯に2人も連れてお疲れさまです💦
うちは体力ないので、公園行かなくても、家遊びだけでもがっつり昼寝します💧
もう少し早められるように、反省です💦- 7月15日

あくるの
平日は寝かし付けまで1人です🙋♀️
あ、でもすみません朝は旦那いるからワンオペじゃないですね😓
タイムスケジュールは
6時半起床
7時半朝食
8時10分頃幼稚園へ
9時帰宅
9時半朝寝
起きたらおやつ
12時昼食
14時お迎え
15時おやつ
16時半お風呂
18時夕飯
19時過ぎ寝室へ
19時半就寝って感じです。
-
ままり
朝だけでも旦那さんいてくれると、助かりますね!
うちは8時過ぎに園バスが迎えにくるまで、下の子は泣いてても眠そうでも放置。。
上の子の機嫌次第では、下の子はオムツすら変えてあげられません💧💧
上の子に朝食あげてる時も、いつも下の子は指くわえながらこちらを見ていて罪悪感ですが…
上の子が機嫌が悪かったり、急かさないと園バスに間に合わないので、必死です😥
そして19時半に寝て、朝まで寝てくれるの、不思議です💦
生活リズムが身についているからですね💦
うちは上の子がいまだに夜泣きあるので、参ってます。。- 7月15日
-
あくるの
そうなんですよ、朝はバタバタするから有り難いです😭
でも来月から出勤時間早まるらしくとうとう完全に1人でやらなくちゃいけなくなるので頑張ります😭
世の中のママさん本当に尊敬します🙏
バスだと時間決まってるからめちゃくちゃ焦りますよね💦
長男、年中になってからは落ち着きましたが年少の時は慣れない園生活に毎日ヘロヘロで寝落ちしちゃったり寝たりなかったり癇癪凄かったです⤵️
次男はもう新生児の頃から長男に合わせたタイムスケジュールでした😂
寝ても寝なくても20時に寝室連れてってました。
今では昼寝してくれないので眠くてグズグズな次男のために19時過ぎに寝室に行く、って感じです。
昼寝ないけど夜寝たら朝までぶっ通しで寝てくれるのは助かってます💧
夜泣きあるから余計に昼寝必要になっちゃう感じですかね🥺- 7月15日
-
ままり
ほんと世の中のママさん、特にワンオペでワーママの方とか、もう尊敬しかないです😅
年中、年長になったら癇癪が落ち着くのを信じて、今は耐えるしかないですよね。
きっと子どもも慣れない園生活、頑張ってるだろうし💧
19時過ぎに寝室に行ける環境を作ってあげられるの、すごすぎます😳😳😳
我が家は、私がやる気ないと、夫に合わせて21時過ぎにみんなで夕食とかです💧💧
なんとか小学校までにリズム整えられるように頑張ります😥- 7月15日

おみさ
現在育休中で平日は完全ワンオペです🙁
6:00 起床/お弁当や朝食準備
7:30 子供たち起床
8:00 朝食/保育園準備など
9:00 出発
9:30〜16:00 上の子保育園
16:30 帰宅
17:00 夕飯準備
18:00 夕飯
19:30 お風呂
20:00 遊んだり授乳したりいろいろ
21:00 就寝
仕事始まったら出発と帰宅が1時間くらい前後するかなって感じです🥲
-
ままり
お子さんより毎朝1時間半も早く起きられてるんですね💦
夕食準備から4時間後には寝かせられる環境作ってあげられるなんて…
すごすぎです💦💦💦
私は夕食の片付けだけで、下手したら30分以上かかってます。。。
もう少し早められるように頑張ります💧- 7月15日

はじめてのままり
円から帰宅後、何時ですか?
あんまりお昼寝遅いと夜寝れなくなると思います🥹
3歳〜でしたら、うちのこ、土日とかお休みの日は、お昼寝なしで夕方すぐ寝てくれます!
平日は保育園で13時前に寝て15時前に起きます。
平日の夜はお昼寝をしてくるせいか、21時過ぎにねます。遅いと23時とか、、。
下の子は6ヶ月なので、
とりあえず、抱っこゆらゆらーミルクーとかあればすぐ寝てくれます!
-
はじめてのままり
円→園!
- 7月15日

ママリ
夕寝したら絶対夜寝ないので寝かせないです😂!
うちは上の子がこども園の1号、下の子は私が見てます😊
7時 起床
8時半 上の子送る
9時〜11時 支援センター
12時 昼ごはん
13時〜14時半 お昼寝
15時 上の子お迎え
15時半〜16時半 公園か家遊び
17時 夕飯
18時 風呂
21時 就寝
です!
-
ままり
コメントありがとうございます😊
この暑さの中でも、支援センターや公園遊び、ちゃんとしてて尊敬です😳😳😳
うちは体力ないのか、もう園からの帰宅後は眠くてグズグズで、癇癪起こしてます。。。
帰宅後の着替え→トイレ→手洗い→おやつ
すら、眠くてできなくて1時間以上泣いて暴れてる時も多いです💧
もう少し早めてあげられるように、努力します😥- 7月15日

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
シングルで完全ワンオペです!育休中です!
上の子は保育園9時から16時まで預けてます。
朝7時頃起床→朝ごはん
8時出発登園
帰宅後は下の子の離乳食とか家事します!
15時30分にお迎え行って
16時帰宅。
ご飯準備→17時~18時ご飯と離乳食
その後お風呂
一応20時30分に上の子お布団行きます!
下の子はお風呂後のミルクで寝てます笑
だいたい上の子は21時30分までには寝かせますね!
寝なかったら何回も注意します!
こっちも寝てくれないとその後の家事とかも出来ないので
結構厳しめに注意はします!
-
ままり
夕食から布団に入る時間までが早すぎてビックリです😳
私は手際が悪いので、夕食の片付けだけでも30分以上かかってしまいます😅
もう少し早められるように頑張ります😅- 7月15日
-
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
下の子を妊娠を機にこのルーティンになりました笑
もちろん前後はしますが基本これで寝てくれますね!
夕飯の片付けは両方とも寝てからやります!
下の子が寝てたりしてたら洗濯したり、夕飯の片付けをしたりもしますが笑- 7月15日
-
ままり
お子さん寝てから夕食の片付けされてるんですね💦
私は洗濯だけは子どもたち寝てからしてましたが…
夕食の片付けは大嫌いなので、どうしても先に済ましてしまいたくて😅
でもこれからは、子ども優先にしてみます💦
日中がっつり下の子と昼寝してるので、夜中に洗濯できてますが…
子どもたち昼寝しなくなったら、私の体力が追いつかなさそうです😅- 7月15日
-
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
私も食器洗い大嫌いです😂😂
お昼寝下の子ほぼしないので羨ましです😂
上の子が小学校に上がるまでに9時台には寝てもらえばいいかなーってゆるーい感じです🤣- 7月15日

ままん
平日は寝かしつけまてワンオペです😅
9時半に上の子がバスで幼稚園
午前中は掃除、洗濯、買い物、できるだけ散歩などの外遊び
12時昼食
昼食後、夕食準備
その間、下の子は遊んだり、昼寝したり
15時半幼稚園から帰宅
帰宅して昼寝を18時くらいまですると、18時夕飯、就寝21時半です。寝ずに過ごせた時は17時半夕食、20時〜20時半就寝です。
眠そうな時はおやつなしで寝せて、早く起きたら早く夕飯にしています☺️バスの中からすでに寝ていることも多々あります。
いつでも、食べさせられるよう、日中に夕食の準備を8割方済ませています。
あとは、寝る前に絵本を読むのをルーチンにしているので、昼寝しても、時間がきたら、絵本読んで電気は消します。元気な時もありますが、電気を消して、相手にせず、布団にくるのを待っています💦💦
-
ままり
ごめんなさい、間違えて、下に返信してしまいました😥
- 7月15日
-
ままん
外遊びと言っても、やっぱり暑いと行けないので、室内の遊び場に行くとか、近くの市民センターのリトミックが無料なので、それに行き、体を動かしてもらう感じです💦暑かったり、雨で悩みますよね😂
体力ある子はどうしたって寝ないですよね、うちも保育園の時はなかなか寝ず、幼稚園行きだして、気疲れもあるのか寝るようになり生活リズムがついてきた感じです😅
私も視力は気になるので、布団の部屋だけ明るい電気にして、布団の上で座って絵本を読んで、読み終わったら、寝る感じです。布団の部屋に子供用の本棚を置き、絵本タイムになったら、他の部屋と行き来しなくていいようにしています💦元気な時は電気消しても、勝手に部屋から出て行きますが、もう無の境地で待っています😂- 7月15日
-
ままり
市民センターでリトミック無料ってすごいですね😳
ちゃんと外の世界に連れ出してあげるの、ほんと尊敬です!!
確かに、布団の本読んだら他の部屋と行き来しなくていいのはいいですね✨
本が読み終わったら寝室に行ってリビングなどは電気消すのですが…
それから寝付けないと、何度もお茶飲みたいお騒ぎ出します💧
こればっかりは飲ませるまで騒ぎ続けるので、私も諦めながらリビングと行き来させちゃってます💦- 7月15日
-
ままん
しょうがないですよ😂子供って寝たくないと、喉乾いたって騒ぐのあるあるなんですかね😅他のお母さんからも聞いたことあります💦
もう少し成長して体力がついたら、昼寝なしでも癇癪起こさなくなりそうな気もします💦暑すぎて、疲れやすいですしね💦- 7月15日
-
ままり
コメントありがとうございます😊
やっぱり他のお子さんでも寝付けないと喉乾いたって言う子いるんですね💦
一度ならまだしも、何度も言うのでだんだんイライラしてきちゃって😅
気長に成長を待ちます!
ありがとうございます😊- 7月15日

ままり
コメントありがとうございます😊
この暑い中、散歩や外遊び、尊敬します😳😳😳
18時まで昼寝しても21時半に寝てくれるのびっくりです💦💦
うちは2時間昼寝しちゃうと、17時に起こしても0時まで元気に動き回ってます😥
やっぱり日中に夕食準備するの、大切ですよね😅
下の子とグータラしてばかりいゆので、私も少しは見習います😅😅
絵本を読むのは、電気は明るい状態ですか?
うちは私も夫も視力が悪く、遺伝的にも目が悪くなりそうなので、リビングで寝る前に本を読んでから布団に行かせる感じにしてるのですが…
絵本の時は元気におしゃべり止まらなかったり、その後布団でも動きまくったり、少し暗くした布団の部屋で読むべきか、悩みます。。

詩羽
上の子がよく寝る子で
幼稚園のバスから寝て
そのまま起きずに寝るタイプでした💦
やはりそこで数時間寝ると
夜遅かったです💦
最近は体力ついてきたのか
バスの中だけで寝て
後は起きてくれるようになったので
そのパターンなら
夜寝室へ行けば寝るようになってきたので助かってます💦
6時前後からごはん
7時半あたりからお風呂
9時台に上の子寝かしつけ
下の子の方が夕方寝たりすると
なかなか寝ないので
上の子だけ先に寝かせて
下の子が寝るまで相手するって感じです💦
やはり夕方たっぷり寝るのは危険ですよね💦
そこを短めにしたいけど
癇癪なんですよね💦
うちもたまに帰ってからも
寝ちゃうこと有りますが
そうなると夜寝ないの分かってるので
かなり腰は重いですが
1時間ほど寝てしまったら
近くの広場へ連れて行って
疲れさせてます😅
それすると下の子がその後寝たりで
そっちが遅くなるとかあるあるになるんですけどね😅
とりあえず上の子を寝させること優先にしてます💦
上の子が遅くなると
幼稚園で起きないといけないのに
眠いとか朝からぐずぐずになるので💦
ままり
コメントありがとうございます!
帰宅後は、基本は眠くてグズグズなのですが…
それでも必ず何かしら食べてから寝ます💦
帰宅後、機嫌がいい時にそのままお風呂に入れてみたら
↓
19時に寝てくれて喜んでいたら
↓
21時に起きてそこから元気に覚醒し、22時近くにお腹すいたと、夫と2回目の夕食💧
↓
その後いつもの0時近くまで暴れ回ってました😥
ゆりママ
それは、大変でしたね💦
寝てから覚醒はフルパワーで大変ですよね😱
就寝時間の希望が19時なら夏休み中にお出かけの日以外は必ず19時に寝室ってこどもと決めて寝るのはどうですか?
ままり
確かに、夏休み中にリズム作ってみるのいいかもしれませんね😀
私がだらけてグータラゆっくりしないように、心を鬼にして、頑張ってみます😅
ありがとうございます😊