※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポムちゃん
お仕事

ワーママさんのお子さんを長めに預けることに悩みがあります。時短勤務で残業もNGですが、最近は残業依頼が増えて困っています。仕事と家庭のバランスが難しいです。

ワーママさんにご意見頂きたいです。

1歳の娘がおり、保育園に預け時短勤務で働いています。

保育園行く人~?と聞くとはーい!と返事をし玄関に向かうので保育園は好きなんだと思います。

いつもは8:20頃保育園に送り、4:45頃迎えに行くという形でやっています。

職場はすぐ近くなのですが、仕事の関係で外出も多いです。

時短勤務は時間外がNGということで外出時もこの時間が守られるようにやらせて頂いていますが、やはり職場に申し訳ない気持ちがあり、たまになら時間外になるのも大丈夫と仕事をしてきました。(時間外はダメなので就労には残らず残業代も出ません)

ですが、ココ最近はそれが出来るんならやってよ?みたいな雰囲気で当たり前のようにその依頼をされます。自分の仕事の立場を失いたくないし、迷惑をかけるのも嫌なのでできる限り応えるつもりですが、これってどうなんでしょうか?

娘が保育園が好きですが、娘より先に私が家を出ると泣いてしまう、好きでもできる限り長い時間一緒にいたいと思ってしまう自分の気持ちから、やはり仕事時間が長くなるのは娘も私も寂しい気持ちです。

皆さんはどうしていますか?仕事だからとお子さんを長めに預けられますか?

私のわがままなのも承知していますが、決められたルールであるのに、残業代も出ない中周囲より忙しく、カツカツでやっており、仕事が嫌いになりそうです。辞めたくなります。

ご意見頂けると嬉しいです。

コメント

りる

私の場合ですが、基本時短は残業NGなので、自身の育児家事に余裕があった場合にだけ周囲の状況みて、時間外の業務を請け負うことはあります。
ただ毎回じゃないです😓

周りにも今日は実母(息子にとっては祖母)のお迎えだから、夫が在宅なので…等、事情を話し、自分が納得した上でやってます。

自分から申し出ない時に上司に頼まれたりすることもありますが、今日は難しいとか明日の○時ならとか伝えた上で判断して貰ってます。

評価については微妙だろうなとは思うこと多々ありますが、今は家庭第一なのでそこは気にせずいつか育児が落ち着いてフルになったら頑張ろう。今は自分が出来ることを精一杯やるって気持ちでやってます💦

  • ポムちゃん

    ポムちゃん

    そうですよね。評価より家庭ですよね!
    うちは実家は両方遠いので頼れなく、旦那がテレワークの日に早く出る、どうしてもの時に旦那に仕事を休んで貰ってますが、納得できる範囲でやるべきですよね。納得できる範囲を超えてきたのでできる日できない日を上司にちゃんと伝えたいと思います😢

    • 7月14日
ママ

時短ではないですが、ほぼほぼ同じ時間に送り迎えしてます!!😂

今は在宅勤務です。基本は8:30-17:00なんですが、その時間は会議を入れられないようにして、ささっと送り迎えして、早朝や夜中などにも働いています。。
困っているのは最近、会社の雰囲気が、完全な在宅ではなくて、在宅とオフィスの混合?にシフトしつつあることです、、
なので早めに帰らせてもらって家でやるか、完全オフィスになって間に合わなくなったら、在宅ができる仕事に転職しようと思います。

もしかしたら回答になってないかもしれないですが、たぶん私も同じ考えで、仕事もしたいですが、あんまり長時間預けたくありません💦
なので私は時短ではなくて成果型?の仕事にしています!

  • ポムちゃん

    ポムちゃん

    早朝や夜中に仕事されてるなんてすごいです😳!
    在宅でできる仕事いいですよね…在宅できる会社に転職したいと思いつつ行動できません😢
    成果型の仕事あるんですね!

    • 7月14日
まま

今後は勤務時間を伸ばすということですか??
ちゃんと給料がもらえるなら、仕事のために子どもを保育園に長く預けるのは全然できます!
実際、3歳になったら勤務時間を1時間伸ばすつもりです。

そうではなくて、サービス残業をやってほしい雰囲気を出されるのでしょうか?
だったら私は子どもがいるいないに関わらずサービス残業は絶対しません。
そしてそれを当たり前としてくる職場なんてやめた方がいいと思います。

  • ポムちゃん

    ポムちゃん

    小学校あがるまで時短勤務が可能なので、それまでは時短か、様子を見てフルに戻すかの予定です!
    私の仕事が私かもう1人しか出来なく、もう1人が職場リーダー的な感じで忙しいのでほぼ私に回ってきて、やらざるを得ない感じになっています。
    基本的には考えてくれていますが、最近は当たり前のように言われます。
    あまりに酷くなるようなら上司に相談しようと思います😢
    サービス残業なんてダメですよね。

    • 7月14日
うー

お給料出るなら伸ばしてもいいですが、サービス残業なら自分の時間を削って子供もいつもより保育園に長く預けてってするのは嫌です💦

わがままではないです
サービス残業押し付けてくる方がわがままです

  • ポムちゃん

    ポムちゃん

    そうですよね。同じ考えの方がいらして安心しました。

    • 7月14日
むーむー

時間外じゃなくてちゃんと就業内に残業代か早出つけて仕事したほうがいいと思います🙄
人がいなくて早出や残業はしますけどサービス残業はしないです
仕事のときは仕方ないので預けます

なのでお迎え6時すぎるときとかうちはたまにありますね
仕事だし仕方ないかなと思ってます😅