はじめてのママリ🔰
正解なのかわからないですが、集中力つけて欲しいなと思って、マグフォーマーや、パズル、レゴのようなおもちゃを積極的に買うようにはしてます😊
ちゃむ
保育士してますが、男女の性別に限らず、教えてあげると言うより、自分で考えて作ったりして遊べる子の方が頭がいい傾向にあるのかな?と思っています👀
なので、娘の時からそうですが、ブロックや積み木遊びなどの創作あそびや見立てあそびができる素材は買いました!
もこもこにゃんこ
お勉強にはあまり期待してないですが、賢いとは言われます💦
パズル系やブロックが好きなのでやらせてます。
迷路とかも好きなので絵本でやったりしてます。
ArTecの自考力キッズに年長から行ってます。
ブロックを使ったパズル、ロボット、プログラミングの教室です。
習い事は本人のやりたい事をやらせてるので、お勉強系は行ってないです😅
小さいうちは自分で考えたり、想像する力とかを鍛えるのが良いのかな?と思い、野外保育なんかも行ってました。
本人も楽しいし。
勉強は本人の興味次第だな〜と思ってます💦
勉強が困りそうなら塾なり家庭教師なりつければ良いかな?って思います😁
はじめてのママリ🔰
私も子育て始まってまだ5年なので正解が分かりませんが、親にしてもらった事を子供たちにもしたいと思っています😅
私や弟は塾に行った事ないですが、難関大卒です(2人とも一般入試)。で、今はお互い公務員です。
振り返ってみて、集中力はめちゃくちゃあった方だと思います😅今も夫からも言われます💦あとは計画性。勉強する時はいつも逆算してやっていましたが、これも大事かなと💦
あとはトライアンドエラーを嫌がらない=失敗を恐れない(に繋がるのかな?)のも大切な要素かと思います。
それと「経験」!
私が幼少期の頃は、遊びに行くといえば広い自然公園で朝から夕方まで飽きるまで遊んでいましたが、子育て始めてこの飽きるまでというのが集中力に繋がってる事を知りました💡あと、料理や虫取り、魚の掴み取りや絵画展を観に行ったり、ジャンルは様々色んな経験をしましたが、小学生になるとこの経験が活きていたなと感じます☺️例えば、理科に濃度の問題が出てきますが、幼い頃に料理で味噌汁を煮詰めると味が濃くなるという経験をしていると自然と理解できます。
子供の頃、遊びは私や弟で考えて決めていました(今日はシャボン玉液を作ってシャボン玉で遊ぼう。それから虫取りに行こう。とか)自分で決める、計画する力が養われたと思います☺️
とまあ長々と自分の経験を書きましたが、ある程度ためになった幼少期の過ごし方だと感じて楽しかったので、私も自分の子供に同じようにしようと思っています😅
ただ、私自身本を読まずに育って苦労したので子供たちには絵本を沢山読んでいます!反面教師ってやつですね笑
上記+頭や指先を使う遊びは取り入れています☺️
うちは5歳と3歳ですが、しりとりとかすごろく、UNO、トランプ、折り紙、積み木でピタゴラスイッチとかしています。家に辞書を置いているのですが、上の子はしりとりで行き詰まったら辞書から探してくるので語彙も更に増えるしオススメです✨保育園の先生にも褒められたみたいです。
あと、テレビは観るけれど脳がフリーズして観ている間は思考停止するみたいなのであまり観ないです💦
習い事はスイミングくらいですね!通信教育はしています。
コメント