※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

七五三について悩んでます。上の子 男の子 2018年3月生まれ→早生まれ…

七五三について悩んでます。

上の子 男の子 2018年3月生まれ
→早生まれのため今年なら4歳、来年なら5歳
下の子 女の子 2021年4月生まれ
→来年は2歳、再来年3歳

おそらく上の子の同級生は今年5歳になる年なのでほとんどの子が今年七五三やると思います。
うちも今年やろうかなと思ってましたが、夫がそういうイベントごとにはなにも動いてくれなく私がいろいろ調べたり予約するしかないのですが、バタバタしてたら7月になってしまいました。
スタジオもわからないし、地元でもないので神社も知らないし、七五三についてなに知らないので、1年間準備期間を経て来年でもいいのでは?と思い始めました。

そうなると、来年下の子も3歳の数え年?として一緒に撮影しちゃえばいいのかなって思いましたが、、前撮りだと夏前とのことなので6月とか7月ですよね。そうなると2歳2ヶ月、3ヶ月でおとなしく撮影できる気がしません。(今のところ結構手強そうな性格してます😓)11月の七五三の時も2歳7ヶ月でおそらくぐずりそうだな、と。
そうなるとやはり下の子は再来年3歳過ぎてからの方が無難でしょうか?
そうすると2年連続となるよりは今年と再来年の2回に分けた方がいいのかなーと、考えがまとまりません😂


みなさんが私の立場なら来年まとめてやりますか?来年、再来年の連続でやりますか?今年、再来年の2回にしますか?

コメント

deleted user

うちは、ついこの間、前撮りしてきました!年長の早生まれ(2017年2月)と年少の一学年下の早生まれ(2020年2月)の組み合わせです。
2歳4ヶ月の落ち着きない男子ですが、無事、撮影終了しました😂
学年でいくと、下のお子さんは再来年チームかな?とは思いますが、何度も撮影や神社に足を運ぶことを考えたらまとめてやるほうが自分ならやりやすいかな?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    上の子の周りのお友達は年中で七五三やってましたか?
    上の子は今年でも来年でも大差なさそうなんですが、下の子が来年だと撮影、お参り共にストレスでしかない気がして💦(そして下の子のお世話を焼こうと上の子も撮影に集中できなさそうな、、)

    落ち着きない男子の下のお子さんは、かなり落ち着きない子ですか?(語彙力なくてすみません笑)
    あとイヤイヤ期だったり気に入らないことがあると泣いたり寝転がったりするような子でしょうか?💦

    お参りは秋にされる予定でしょうか?着付けの場所(前撮りしたスタジオ?)から神社まではどのくらいの距離ですか?


    質問責めですみません😭

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子の友達がいつしたかは保育園のため、話す機会もなくわからないです😅
    はい、かなり落ち着きなく、ショッピングセンターとか歩かせるのが絶望的です😇気に入らないと泣き叫ぶしどこだろうと寝転がります😭
    お参りは秋に行く予定で、その際は自宅から自前のスーツを着せていくつもりです!近くの神社には行かず、自分たちが結婚式をしたところで予定していて、距離的には車で1時間弱です!

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子の落ち着きない度似たような感じでとても参考になります😂笑
    ちなみに前撮りは衣装は1着だけでしたか?
    お参りの時は袴ではなくスーツなのはお子さんも楽で機嫌も良さそうですね!

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい、本人たちも限界なのと、一番下の子も連れて写真館行ってきたので袴のみの1着です!

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    とても参考になりました😆

    • 7月14日