※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

幼稚園と保育園が合併してこども園になることで方針が気になる。私立の幼稚園に編入するか悩んでいる。良かった点や悪かった点を教えて欲しい。

こども園について教えて下さい🙇‍♀️
今、公立の幼稚園(目的が教育を受けさせることなので)に通っているのですが、来年から保育園との合併するにあたって、こども園になる予定です。
幼稚園は文部科学省所管の学校教育施設で保育園は厚生労働省所管の児童福祉施設となっていて目的が違うと思うのですが、こども園になる事によって、どの様な方針になるか不安です😥
私立の幼稚園に編入させるべきか迷っています。
こども園に預けて良かった点や悪かった点など教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

こども園になってもその園の方針自体は大きくは変わらないことが多いので現時点で問題ないなら大丈夫じゃないかなと思います🤔
娘は幼稚園タイプの私立のこども園通っています。私が仕事してるので預かりが無料でできて、教育もしっかりしてていいとこ取りじゃない?と思ってます笑
職場は保育園タイプのこども園ですがワークや課外教室などもけっこう充実しています。どちらも私立だからというのはあると思いますが、こども園だからどうこうというのはあまり関係ないと思いますよ!

  • ままりん

    ままりん


    コメント有難うございます🙇‍♀️
    そうなのですね。
    公立と私立だと少しの違いはあるかな??と思いましたが…あまり気にしなくてもいいかもしれないですね😊

    • 7月14日
みみ

職場が幼稚園から認定こども園に移行しました!
幼稚園型の子(1号認定)と保育園型の子(2号、3号認定)の子が
同じ園で過ごすことになります。

保育時間が長くなる
完全給食になる(これは園によるかもですが)
預かり保育がしやすくなる
というのが変わるのかな?と思います!
ただ、保育園型の子は長期休暇がないので仲良し子がもし2号認定の子とかだったら夏休みは丸々会えない…とかそんなことが起きるかな?と思います!

  • ままりん

    ままりん


    コメント有難うございます🙇‍♀️
    あっ!!長期休暇の件があるのですね💦
    保育園型の子は登園してもお友達が居ないと少し寂しい思いをしてしまうかもしれないですね。

    • 7月14日
😐

息子は幼保連携型の幼稚園に1号認定で通っていますが、今のところデメリットは感じていません🤔
息子の園は簡単に言うと預かり保育をしてくれる幼稚園という感じで、保育時間内のカリキュラムは幼稚園の内容ですね。
1号認定でも理由(短時間の仕事など)があれば預かり保育や夏季保育もしてくれます。
また、もしフルタイムで働く場合も空きがあれば2号認定に変更できますし、逆に仕事を辞めても転園する必要がなく2号から1号になるだけなので、楽だと思います!

  • ままりん

    ままりん


    コメント有難うございます🙇‍♀️
    カリキュラムが幼稚園の内容で園生活を送れるっていいですね😊
    しかも…お仕事の都合で預かり保育もしてくれるのは助かりますね。🍄さん

    • 7月14日