※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小5の算数の宿題で、たかし君が50円切手と80円切手を間違えて買い、金額が480円高くなりました。50円切手は何枚買ったか知りたいです。中学生以上の問題についても、教科書に載っていない難しい問題が出てきて困っています。

小5の算数の宿題の教え方がわかりません。
分かる方いらっしゃったら回答お願いします😣


たかしさんは50円切手と80円切手を合わせて60枚買いました。間違えて枚数を逆に買ってしまい、予定していた金額より480円高くなりました。
たかしさんは50円切手を何枚買いましたか?


中学生以上の子なら
たかしさんの買った50円切手の枚数をxとして
50x+80(60-x)=50(60-x)+80x+480
って式になりますよね?
でもx習ってないし、xの代わりに□を使う場合もたまにありますがこの計算だとマイナスの計算もあるし
やっぱ違いますよね…?

毎日毎日授業で習ってもない問題が出てきて教科書にも似たような問題はないし当然解説もないし
こーゆうのはヤル気あって頭いい子のチャレンジ問題にして欲しいなーと正直思ってます…

コメント

はじめてのママリ🔰

480÷(80-50)=16
(60-16)÷2=22
22+16=38

50円:38枚
80円:22枚

となると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違いました💦
    予定していた枚数が、上記の枚数で答えは、逆です。

    50円:22枚
    80円:38枚
    ですね☺️

    • 7月13日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    馬鹿で申し訳ないのですが、なぜこの式になるのか?って所教えていただけませんか?😭

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    枚数を逆にして差額が480円ということは、
    80円と50円の差額(30円)で割ると二種類の切手の枚数の差が何枚かを出せます。
    その枚数を全体の60枚から引けば、残りは均等に割ることで基礎となる枚数(=今回だと50円の枚数)を出せます。

    すみません。算数は一番苦手な科目で、説明が下手で💦
    若干感覚に近い部分あります😭

    数字を10円と50円、枚数を5枚などに置き換えて考えて具体物で検証されるとわかりやすいかもしれません😊
    あるいは、線分図を使うと考えやすいと思います!

    • 7月13日
  • ママリ

    ママリ

    すみません!やっと分かりました😭✨

    元々は50円切手を多く買うつもりだったのに逆になってしまい、
    一枚取り違えるごとに30円の差が生まれる。
    480円の差があると言うことは480÷30で16枚分50円から80円に取り違えてる

    って事ですよね😭?

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、そうです☺️

    中学受験の対策で勉強されてますか?
    なぜ、そうなるのか?を考えられていてすごいなぁと思います✨
    私自身が中学受験をしたのですが、もはやこの問題はこういう解き方!と、当時は公式や計算方法を感覚で暗記して当てはめて解いていたような🤔

    教えるのって難しいですよね💦

    • 7月14日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😭
    スッキリしました😭✨
    中学受験対策で使われる計算方法なんですね🥲✨

    うちの子は普通の公立校で中受の予定なんて全くないのですが、担任の先生の趣向でこう言った問題(植木算とかつるかめ応用とか)ばかり宿題がでます🥲

    はじめてのママリさんくらいパッと分かりやすく説明してあげられたら良いのですが…私の力量不足で🥲

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つるかめ算は結構でてきますね🤔
    実は私の息子も小学5年生です!

    算数は主人に任せてますよ💦教えられないです😭
    もっぱら国語担当です(笑)
    小学生の文章題は、○○算が多いですよね😅
    私も復習しようと思いました🙇‍♀️

    • 7月14日
deleted user

50×60=3000
80×60=4800
4800−3000=1800
1800−480=1320
1320÷60=22
60−22=38

50円 22枚
80円 38枚

検算
50×38=1900
80×22=1720
1900+1720=3660

50×22=1100
80×38=3040
1100+3040=4140

4140−3660=480

ですかね💦
間違ってたらすみません😭
x使ったほうが楽ですよね😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😣
    何故この計算が成り立つのか?って所が私は正直ハテナなのですが、
    もしお時間あれば教えていただきたいです。

    • 7月13日
deleted user

すみません、回答ではなく申し訳ないのですが
この問題でxを使わない計算って
難しいですね😭💦

どうやって教えるんだろう🤔と
「小学5年生 算数 間違えて逆」と
Googleで調べたら
鶴亀算?と言う説明がたくさん出てきました😌

どうやらこの問題は
小学5年生で結構出てくるみたいで子供にどうやって説明したらいいか とネットでたくさん出てきました💦

私自身がバカなので
説明できず、すみません🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    中学受験とかでは多分必須の問題みたいですよね…
    つるかめとか差集め算てきなやつなんだと思いますが😭

    回答もらったにも関わらず理解が追いつかなくて今ノートと鉛筆片手に苦戦してます🤣🤣

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分自身全く理解できず😅
    将来子供からこの問題を聞かれたら
    説明できないです😭💦

    正直、ネットで鶴亀算?の
    説明を見てもよく分からないです(笑)

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

元々支払う予定だった金額と、実際支払った金額の差は【480円】

50円切手と80円切手の差は30円なので、1枚買い間違えると【30円の差額】が発生することになります。

今回は480円分の差額がでているので、【16枚(=480円÷30円)】買い間違いが発生していることになります。

予定していた金額より【+480円】になっているので、予定より高くなったということです。
ということは、本来50円切手を買うはずのところ、間違えて【80円切手を16枚多く買ってしまった】ことになります。

全部で60枚買ったうちの16枚は80円切手だということが分かっているので、残りは【44枚(=60枚ー16枚)】
44枚は50円切手と80円切手を半分ずつ買ったので【22枚】ずつ買ったことが分かります。

よって、間違えて買った枚数は
50円切手を22枚
80円切手を38枚(22枚+16枚)

なので、答えは50円切手を22枚買った!になります🙆

分かりづらかったらすみません💦

  • ママリ

    ママリ

    めっちゃ分かりやすいしよくわかりました😭✨
    わざわざありがとうございます🥲✨
    助かりました🥲

    • 7月14日