
コメント

りる
確定申告の時に普通徴収(自分で納付する)を選んだりしてれば、納付書が届きます
りる
確定申告の時に普通徴収(自分で納付する)を選んだりしてれば、納付書が届きます
「転職」に関する質問
パートなのに責任の重い仕事をしてる人いますか? 新卒から正社員で8年勤めています。 今出産のためお休みをいただいていますが、育休から復帰後はパートに切り替える予定です。 パートになると、時給1100円で働くこと…
ママ友付き合いについて悩んでいます😭 ネットで知り合ったママ友がいます。とても良い方で話しやすく、何度か会いました。 その方のお仕事が保険屋さんで、一度社内イベントに呼ばれて出席して、生保レディの勧誘を受けま…
極端な話ですが、 4月1日に転職して、育休は原則1年以上働いてからと言われたとします。 3月に出産して産後8週中に4月1日を迎えたら、育休もらえるよってことですよね? 話は違って上司自慢になっちゃうのですが、 転職…
お仕事人気の質問ランキング
ママリ
そういうのあるんですね💦
ちなみに、7月の給与から天引きされないようになってしまってるということでしょうか?
6月は普通に天引きされてました。
りる
5月給与と控除額違ってますか❓
2021年度は6月の給与から基本控除されるはずです…。
会社の処理によって違うかもなので納付書に記載の税務課に電話して、会社側で特別徴収として納付してると思うので、納付しなければいけないかと問い合わせたほうがいいです。
旦那さんには、会社側にも確認してもらったほうが良いかと思います
ママリ
控除額違います!6月の方が高くなってます…まだ追加あるんですかね😅
りる
それだと会社側で2021年度の徴収始めてると思われるので納付書で払ってしまうと二重払いの可能性大です。
納付書記載の税務課に確認してみてください💦
ママリ
分かりました。詳しくありがとうございますm(*_ _)m