![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
わらべうたベビーマッサージ、というものをご存知ですか?
助産師さんが考案した、オリジナルのわらべうたを歌いながら手技を行うベビーマッサージです。
便秘以外にも、寝つきが良くなった、親子のスキンシップのバリエーションが増えたなどのクチコミをいただいています。
ベビザらスの無料体験会もありますので、よかったらチェックしてみてくださいm(_ _)m
![ひー⋆͛🦖⋆͛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー⋆͛🦖⋆͛
綿棒浣腸のやり方変えたらめっちゃ出ました!
助産師HISAKOさんのYouTubeおすすめです!
あとはお風呂上がりに5%の砂糖水あげるのも出やすくなりますよ☺️
-
はじめてのママリ
動画見ました。病院で教わったやり方と違ってて驚きです(^-^;
なかなか成功しませんが、試していきます。
ありがとうございます!- 7月17日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
うちの場合、E赤ちゃんを使うと便秘になりやすかったです。ミルクの種類はいろいろ試してみてもいいかもです。
-
はじめてのママリ
逆に便秘になることもあるのですねΣ(×_×;)
合うミルクを探そうと思います。
ありがとうございます- 7月17日
![ルナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルナ
うちも同じで、2.3日ウンチが出ない感じでお腹がパンパン、とても苦しそうでした。。。
産後の1ヶ月検診の時、数分だけうつ伏せにしてあげると良いと保健師さんに教わり、毎日実践していました。
すると、あっという間にお腹のガスやウンチも出るようになって、お腹の張りも消えました。
必ず横で見守ることが条件ですが、少し早めのハイハイの練習と、身体の機能を鍛える上でも良いと教わりましたよ♪
-
はじめてのママリ
首がすわらない時期からうつ伏せねさせても大丈夫なのですね。まだ怖いですが、少しずつ挑戦してお腹を鍛えてもらおうと思います。
返信ありがとうございます- 7月17日
-
ルナ
そのまま熟睡させてしまうのはダメですが、起きている間、うつ伏せでお腹を適度に圧迫させるのは有効だそうですよ◎- 7月17日
![akeyuchi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
akeyuchi
うちはベビーマッサージが1番効果がありました。あと次男は泣いても少し放置気味だったので、それで腹筋が鍛えられたのか?便秘知らずです(笑)長男の時は泣いたらすぐ抱っこ、とにかく泣かせないように泣かせないように、と手厚く見ていたのですごく便秘で綿棒浣腸よくやってました。
-
はじめてのママリ
ベビーマッサージも探すといろいろあるのですね。続けていって効果があればなと思います。初めての子なので、泣かせておくとかわいそうと思ってましたが、腹筋を鍛えてると思うと罪悪感も減ります(笑)
返信ありがとうございました。- 7月17日
はじめてのママリ
動画、見つけました。マッサージをどのぐらいの時間すればいいか分からなかったので、歌に合わせてできるのは良いですね!
ありがとうございます
いくみ
CD付きの本も売っているので、良かったらAmazonやメルカリなどで探してみてください😊