![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
市民税の納税書が届かず、非課税か悩んでいます。働いていた期間も考慮されるので、支払いが必要か確認したいです。
保育園の申し込みをする際に気づいたのですがまだ市民税の納税書が届いていませんでした。
自治体のHPを見たところ6月上旬から発送されてるようです。
昨年8月から産休に入り、夫の年末調整で配偶者特別控除の手続きをし、私の方の年末調整で2人の子供を私の税扶養に入れました。
この場合、私は非課税になるのでしょうか?
2021年の1月〜8月は働いてたので市民税の支払いは必要なのでは…?と思ったのですが分からなくなってしまいました😅
無知でお恥ずかしいのですが分かる方いらしたら教えていただきたいです💦
- 初めてのママリ(生後8ヶ月, 3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
配偶者特別控除を受けられるほどの年収のようですが、子供2人を税扶養に入れたならだいたい年収170万円以下なら住民税は非課税になります。
非課税の方にはなにも通知は届きません😅
初めてのママリ
夏から産休で年収も少なかったので昨年は配偶者特別控除を受けました!
やはり非課税になって通知が届いてないんですね🤔
教えていただきありがとうございます!