※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わさびまよ
妊娠・出産

稽留流産の経験をした女性が、上の子の預かりがある日に何をすればいいか分からず悩んでいます。手術を経て自然排出し、痛みや出血があった経過を記録しています。明日の過ごし方についてアドバイスを求めています。

稽留流産の記録です。昨日今日でこんなことがあったのに、明日は上の子の初めての一時預かり。贅沢だと思われるかもしれませんが、その間何をして過ごせば良いのか分かりません。アドバイスいただけると嬉しいです。

自分で忘れない為に。事実と気持ちがごちゃ混ぜですみません。どなたかの参考になればと思います。不快な方がいらっしゃったらごめんなさい。

2022年7月11日、稽留流産で自然排出しました。
先週から辛くて数えるのをやめてしまいましたが、およそ14週です。
13日に手術予定でしたが、なんとか自分で出てきてくれました。以下経過です。

7週、心拍確認できず。
9週、心拍確認できたが、とてもゆっくり(大人くらい)。このまま育つこともあるし、だめな可能性も念頭に置いた方が良いと言われる。見た感じ、週数に比べてとても小さかった。
10週、2週間どのような気持ちで過ごしたら良いか分からず不安で他の病院を受診。そこでも妊娠継続できる可能性は低いと言われる。心拍確認できず。
11週、稽留流産の診断。先生と相談し、自然排出を待つことにする。2週間後に診察予定を入れる。
13週、診察。出血は始まっていたが、胎嚢はまだ体内に。1週間後に手術の予定を入れる。上の子の一時預かり場所が決まる。
14週、7月11日。18時頃腹痛と出血がひどくなる。市販の痛み止めを飲む。上の子のご飯、お風呂をなんとか済ませ、20時40分頃寝かしつけ途中で主人と交代。ここからナプキンを30分おきくらいに替えないと追いつかなくなる。痛み止め飲んだのに、陣痛思い出すような波のある痛みが続く。
22時30分頃何かがどろっと出る感じ。ナプキン夜用にしておいてよかった。トイレへ行くと袋状のものやレバーのようなものが大量に出る。病院からなるべく持ってくるように言われていたので3回に分けて回収。チャック付き袋に入れ、冷蔵庫へ。病院に電話し、翌日の診察を受けることに。腹痛や出血がひどく続き、おかしい様だったら再度連絡をするように言われたが、1時頃には痛みも出血もかなり落ち着いた。なんとなく産後ハイのような気持ちでしばらく眠れず起きていた。
翌日の7月12日、冷蔵庫のものをクーラーボックスに入れ、受診。受付であっさりと回収される。ちゃんとお別れを言えばよかったな、と後で思う。エコーでおなかを確認すると綺麗に空っぽになっていた。明日の手術は無くなった。会計までの間、上の子が空のクーラーボックスで遊びたがるが、なんとなく触られるのが嫌で隠した。空っぽのクーラーボックスを持って不機嫌な子供の手を引いて帰った。

病院の前に自分の母に話した。義理の母には、病院後、明日の上の子のお迎えは行かなくて大丈夫なとこを伝えるついでに話した。これまで夫以外には誰にも話していなかったからちょっと話せてほっとした。


上の子が生まれてから毎日忙しく過ごしていて、今回の妊娠が分かってからもどたばた過ごしていた。明日は上の子の預りをお願いしてあるので、予定通り連れていく予定。今まで泣いてる暇などなかったけれど、明日の子供の準備をしながら、涙がぽろぽろ出てきます。明日はどうやって過ごそうか、子供がいないと気持ちを誤魔化せなそうで、明日の預りをやめればよかったな、とも思います。不妊治療をしている方、お仕事をされている方、家事や育児に毎日奮闘している方からすれば、本当に贅沢な悩みで恥ずかしいです。
載せるか本当に迷いますが、どなたかの参考になりますように。そしてこういう話ができる場がもっと増えますように。

コメント

るり

明日はゆっくりなさってください。
どこかへ行くでも、家で過ごすでも、泣いても全然いいです。
明日以降も絶対ムリしないでくださいね。
これしか言えずすみません。

  • わさびまよ

    わさびまよ

    ありがとうございます。こんなに温かい言葉をかけてもらえるなんて思ってなかったので、嬉しいです。息子を送りがてら、気が向いたらどこかに寄ってみようかな、、と思案中です。

    • 7月13日
ゆなち☆

私も5年位前ですが稽留流産で自然排出しました😭
妊娠出産って当たり前ではないんだな、
見えていないだけで、
色々なことを抱えてる人がいるんだな、
みんな乗り越えたり戦っているんだよね…と
自分が経験したことで改めて学べた気がします👶💓

なかなか難しいかもしれないけど、
本当に自分を責めすぎず、
今はゆっくりなさってくださいね♩*°

明日も無理のないよう、
けど少しリフレッシュできたら良いですね😖
上の子連れての病院も
おつかれさまでした🌷🌷

  • わさびまよ

    わさびまよ

    ありがとうございます。
    そうなんですよね!見えてないだけで…。わたしも今回は学べた!と前向きにとらえられるようになりたいです♡
    今日はゆっくりすることにします🥰

    • 7月13日
みーママ

私も先週土曜日に心拍停止で流産宣告されて、今自然排出を待っています。しかも2階連続の心拍確認後の流産です。
本当に悲しいし悔しいですよね🥲
ふとしたときに涙がいっぱい出てしまいます。
私は娘がまだ1歳なので、バタバタしていますが、お昼寝中などはやっぱり流産のことを考えてしまいます。
綺麗事なんてどうでもいいから生まれてきてほしかったってばかり思ってしまいます。辛くてたまらないですよね…

もしできるのなら、美味しいものを食べにいくのはどうでしょう?そんな気になれなくても美味しいもの食べたら少しは気が紛れます!
私はコンビニスイーツ買ってきました!
それか、もう今日は赤ちゃんのこと考えて泣く日にしてもいいかもしれません。

とにかく無理されないように、今は自分をたくさん甘やかして、たくさんわがまましてくださいね🥲!!!!

  • わさびまよ

    わさびまよ

    2回連続だなんて…お辛いですね。ほっとした時に考えてしまうのすごく分かります。

    わたしも今日はおいしいものを買ってきて食べました!食べたかったミスドです。mmamaさんもなるべくゆったりのんびり過ごしてくださいね。少しでもお辛い気持ちが和らぎますように…🍀

    • 7月13日
はな

過去に4回、5人の赤ちゃんを流産しました。
2回流産のち1人目出産、
その後2回流産して2人目が生まれました。

産んであげれなかった赤ちゃんを思い出すといまだに涙が出ます。
複雑な気持ちになることもあります。
悲しみが癒えることは多分一生ないんだろうと思うのですが、
それでも、流産した直後よりは辛くて不安定な気持ちは無くなりました。
辛い気持ちは、それだけ赤ちゃんを大切にしていた表れですから。

流産したことがあるからと言って、同じ経験をした人に気の利いた言葉をかけてあげられることは出来ないのですが、
アドバイスできる事とすれば、
今はまず体をしっかり休めてあげてください。
流産は小さな出産ですから、
少なからず体の負担があるので💦
心を無理に休めることはできませんが体をしっかり休めることで、
心を回復する力になると思います。