※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいたん
妊娠・出産

産後に義母からの言葉でイライラすることがあり、悩んでいます。義母は優しいが、その言葉が忘れられず悲しくなる。気にしない方法やアドバイスを求めています。

もう産後8ヶ月になりますが、産後1ヶ月前後に義母に言われた言葉で、いまだにたまにイライラしてたまらなくなるときがあります。
産後母乳もあまり出ず、ホルモンバランスも崩れて最悪なコンディションで、上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なってかなり辛い時でした。その時にミルクを買ってきた私に「母乳のほうが経済的なのにね」と言ってきました。完母に強い憧れがありましたが、上の子のことや下の子のことも考えて、出ない母乳を無理にあげるのは断念して、ただでさえ辛い気持ちの時にそれを言われて、思い出しては泣いていました。
義母はとても優しく感謝してることもたくさんありますが、たまにふとそのことを思い出して今でも悲しくなってイライラします。
どうしたら気にしなくなりますか😓時間が解決するしかないですかね💦アドバイス欲しいです🙇‍♀️

コメント

ねねこ

うぜー!すみません😂もう義母の一言ってなんでこんなにもウザいのか😩
ミルクの何がいけないのですか?ミルクに引け目を感じているから気にしちゃうのでしょう。完母でもミルクでもどちらでもいいじゃない😌大事なのは元気に育てる事です😌
そんなに引け目を感じないで🕊自信持って育児したらいいと思います🥰
経済的?うっせーわ!です🤫

  • あいたん

    あいたん

    ほんとに義母には、一度自分が言われたらどんな気持ちになるか考えてから発言して欲しいなってよく思います😓
    きっとそうですね💦私自身がミルクに引け目を感じて、母乳があまり出なかった、出るようにするための頑張りが足りなかったのかなとか、考えちゃうから気になっちゃうんですよね😓
    元気なお言葉ありがとうございます(o^^o)なんかすごいパワー感じて元気が出ました🥺💓

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

分かります、私も一人目の産後1週間程で義母が実家に孫を見に来てくれたのですがその時に泣いている娘にまだ慣れない抱っこで苦戦している私に「ママなのに泣き止まないね〜」って言ってきました。
産後メンタルなのもあって母親失格って言われてるようでかなり引きずりましたし、正直今も思い出すと悲しくなります。
でも日常の義母を見ていると何も考えず悪気なく言った一言だったんだろうなと思うし、実際もう少し大きくなってからは私じゃないとダメなこともあるので「見たか😎✌️」って感じです。
ちなみに私も完母のつもりで出産しましたが、その一人目の時に会陰裂傷が酷すぎて歩けないし座れないし自分一人の生活も無理だったので、早いうちから混合(と言ってもほぼミルク)でした!実母にも母乳がいいから少しでもあげなさいと毎日毎日耳が痛くなるほど言われて、ただでさえ余裕がない時期なのにめちゃくちゃイライラしたし、授乳は辛かった思い出しかありません。次の子のときは口出ししないでくれと今から言っています😂
私は今になってもミルクをあげていたことに罪悪感は無いです。元気に育ってくれて、その時の自分や家族が少しでも平和に過ごすことが出来たならそれだけで十分だと思います!なので、あいたんさんもお子さんがミルクを卒業したらきっと今の決断は間違いじゃなかったと思えると思うし、その時にやっと義母さんの一言に「はいはい、お金は少しかかったかもしれないけどこれがベストだったんだよ😌✌️」って思えると思います!
自分のお子さんのことはママが1番よく分かってますもんね😌❤︎ 長くなってすみません💦頑張ってください!

  • あいたん

    あいたん

    産後ってほんとにメンタルズタボロだから、相手にとっては何気ない一言でもこっちからしたら結構気にしちゃうことたくさんありますよね😢
    確かにうちもミルクにしたことで、下の子にも上の子にもメリットたくさんありました!ただきっと、自分が母乳育児にすごく憧れがあったからこそ、今でも気にしてしまうのかなと思います😓
    今はまだミルクをあげてる毎日なので、ミルクを卒業したらそう思えるようになりたいです(o^^o)
    実体験を元にたくさん話してくださりありがとうございます!重かった心が少し軽くなりました😌💗
    ほんとにありがとうございます❤️

    • 7月13日