※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aioママ
子育て・グッズ

母乳とミルクを混合で育てている26日齢の赤ちゃんについて、母乳の出方やおっぱいの状態、授乳の時間などについて悩んでいます。母乳とミルクのバランスや母乳の増加について不安があります。

生後26日、混合で育てています!
今は基本母乳(左右7分ずつ)+ミルク50前後
1日3回ほどミルクのみ、夜間1回だけ母乳のみです。

1人目は完ミだったので母乳で分からないことが多く質問なんですが、おっぱいが張らないと母乳はでてこないのでしょうか?
短乳頭なこともあり、ずっと保護器(母乳実感)を使って母乳をあげていたのですが、保護器を使うのが面倒で完ミに移行しようかな?とミルク多めにしかけていたところ、直母であげることが出来るようになったので出来るだけおっぱいを吸ってもらうようにしています!
母乳も軌道にのっていないのに、母乳の回数を減らしたからなのかおっぱいの張りが少なくなり、母乳パットもそこまで濡れることがなくなりました。ただ張りがない状態で乳頭がツーンと痛い時が何回かあり確認すると母乳がポタポタたれています。

母乳+ミルクの時に2時間前後(たまに1時間ほど)しかもたないことがあり、ミルクは50前後で足りているというより母乳を吸うことに疲れてしまってミルク50でやめているんじゃないかな?と思います。
一度減らしかけた母乳はこれから頑張って増えてくることはあるんでしょうか?

コメント

ママリ

疲れていると言うよりは、足りてるからミルクは50しか飲まないんだと思います!
母乳はミルクより腹持ち悪いので、2時間程度しか持たないのは普通だと思いますよ!
母乳は赤ちゃが吸ってくれることにより反射で分泌されるので、まだ新生児ですし、吸ってもらってたら全然増えると思います!

  • aioママ

    aioママ


    そうなんですね!2時間持たないこともあり、足りてないのかと思っていました😣
    吸ってもらっていたら増えるかも!とのことだったので、なるべく吸ってもらうように頑張ってみます🤱🏻ありがとうございます☺️

    • 7月15日