※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りえぞう
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子との遊び方や時間について相談です。息子がひとり遊びが多く、心配しています。遊び方や時間についてアドバイスをお願いします。

子どもと一緒に遊ぶって何をすればいいんでしょうか…?
1歳3ヶ月の男の子がいます。
でもうちの子すごいんです!
1歳3ヶ月なのに何もできません…。
模倣は一つもしないし、もちろん発語なんてないし、私が言ってることも理解してません。。後追いはあるので私のことを近しい人だとは理解してくれてそうですが、本当にそれ以外は人らしいやりとりは何もなく、気づけばひたすらひとり遊びを眺めている毎日…。
自閉症を強く疑ってますが、またその件は別の機会に相談したいなとは思ってるのですが…。

ほっとけばずーーーっと一生ひとり遊びしてそうな息子をこのままではいけないと思い、かかわり遊びしなきゃと思うのですが、一体何をしたら…
おもちゃの遊び方を教えたりや絵本を読むくらいしかできてません。。
だいぶ遅いですが最近一人歩きを始めました。
みなさん家の中で一緒に遊ぶ場合は何をしてますか…?
また、1日どのくらいの時間一緒に遊んでますか?
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも自閉症疑いですが、歌が好きなので歌が流れるおもちゃで一緒に歌って踊ってをしたり、滑り台が好きなのでその頃即席の滑り台を作りました😅笑
今はもうないですが。
絵本読んでるの偉いと思います🥹
うち習慣になったの最近です😅

あとうちは結構かまってちゃんなので、一緒に遊ぶ時間は多いと思います💦
逆に一人で遊んでてくれーって感じです😅

  • りえぞう

    りえぞう

    ありがとうございます!一緒に歌って踊れると一緒に遊んでる感じで良いですね!
    うちも手遊び歌歌うと喜ぶのでそれを一方的に見せてるのも一緒に遊んでる判定にしてしまおうかな(笑)
    かまってちゃんなのに自閉症疑いなんですか😲
    うちは完全にひとりの世界です(笑)

    • 7月12日
ラティ

毎日育児お疲れ様です🌱

1歳3ヶ月で歩き始めたんですよね?全然遅くないと思います😳
うちは 絵本もほとんど読んだこともありません。テレビが多いです😭たまに散歩行ったり、外出したりしましたが。
その頃は下の子がお腹にいたので、さぁ遊ぶぞって感じではなかったです😅

  • りえぞう

    りえぞう

    ありがとうございます!
    大丈夫ですかね😅友達の1歳の子が中に大人入ってんのかっていうくらいスタスタ歩いてて(笑)でもとりあえず歩き出したので良かったです❤
    下のお子さんお腹にいたなら一緒に遊ぶのなかなか大変ですよね😅
    うちはテレビ必要ないくらいひとりで遊んでるので、そんときはほっといても良いかなとも思えてきました😲

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

初めまして
まだ見ていますか?
私も息子のこと自閉症だと疑っています。
発語等はその後どうですか?

  • りえぞう

    りえぞう

    今頃すみません!もしご覧になっていたらぜひてに…参考
    2歳になりましたが、まだ発語はゼロです😅
    でも簡単な言葉を理解するようになったのですが、ドアの開け閉めの執着などまた最近問題行動が出てきました…。
    まだ疑いは払拭できていないです😅

    • 4月6日
まぁ

初めまして。
過去の質問にすいません🥲
1歳5ヶ月の息子の発達のことで心配しています。
息子は呼びかけても聴こえてないレベルでガン無視です😭
マイワールドもすごいですし、多動、感覚過敏、人に興味ない、表情が乏しいともうあげたらキリがないほど特性があります🥲
ママを求めてくる事が少なく一緒に遊ぼうとしてもすぐどっかいってしまったりもはや今まで一緒に遊んでると感じたことはないかもしれません。
こちらの顔を見るなど気にしている様子が一切感じられないです。
心配されるお気持ち痛いほどわかります。
お子さんと一緒に遊べるようになりましたか?
もしよかったらその後のお子さんの様子を聞いてもいいですか?😭
手が空いてる時にお返事いただけたらなとおもいます。

  • りえぞう

    りえぞう

    今頃気づいてすみません!
    うちの息子も1歳5ヶ月頃全くそんな感じでした…
    今も一人遊びが好きです!でも絵本を読め!ともってきたり、おもちゃのところに私を連れて行くようになりました。
    少し前からおもちゃで遊んでるとき、私がどこにいるか確認するように時々振り返るようになった気がします。
    簡単なことばの理解は1歳10ヶ月ぐらいだった気がします(遅)が、発語ゼロ(笑)
    ただ、ほかの問題行動が気になり、まだ疑いは拭い切れてません…

    • 4月6日
  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます😊
    お話しできて嬉しいです😭

    絵本読めという感じも連れていく感じもわかります!
    何がしたいのか分からないことばかりですが連れて行かれます😭
    問題行動ありますよね!
    うちもありすぎます。
    キリがないほど、、😭
    目にするたびにはぁ、と心の中で思って疲れてしまいます。
    1歳半検診はどうでしたか?
    もしよかったら教えてください🙇‍♀️

    • 4月6日
  • りえぞう

    りえぞう

    まだご覧になってて良かったです😂
    ほんと変な行動見る度にため息ものになりますよね!!
    最近息子はクレーン現象がでてきました…。指差しできるんだから差してくれれば良いのに(笑)
    1歳半検診は何もできなかったけど特に何も言われなかったです(笑)
    (この頃指差しはできてましたが「りんごどれ?」って聞かれて答える応答の指差しはできませんでした)
    検診終わって数ヶ月経ってようやく応答の指差しができたり、積み木が積めるようになりました。
    検診の頃は、目もあまり合わないし、多動はないので、逆にずっとぼーっとして何考えてんだろうという感じでした。
    そのときと比べれば、今はちょっと人間になりました(笑)
    相変わらず要求の内容がわかりませんが(笑)

    • 4月7日
  • まぁ

    まぁ

    なかなか人に話せないし話しても分かってもらえないのでお話ができることがすごくうれしいです😭✨
    息子も最近クレーン現象始まりました!
    ほんと私というより私の手を求めています😂
    私のこと道具だと思ってるかのように、、😂
    指差しできるなら指差しで教えてよと思いますよね!
    わかります!
    どこかに連れて行くということもすごい増えてきていて、ついていったもののなにがしたかったのか大体わかりません😭

    指摘はなかったんですね!
    息子絶対何もできないです。
    応答の指差しも気分次第なので😭
    何考えてるのかわからないことから孤独を感じます。
    多動ないのすごく羨ましいです。
    外行くとひどくて、どこまでも親気にせず行ってしまいます🥲
    人間らしさが出て来てほしいとほんとに思いますよね😂
    でもお子さん成長されてますね!
    関わり方など変えたりして良くなっていきましたか?

    • 4月7日
  • りえぞう

    りえぞう

    しまった!!
    下に返事してしまいました🤣

    • 4月8日
  • まぁ

    まぁ

    1歳半検診みんな恐怖体験のように書いてますよね😭
    うちは既に保健師さんや発達支援センターに相談済みなので引っかかることは間違いないのですが、やっぱり出来ないと親として落ち込みそうです😭

    頑張るのをやめたってすごいことだと思います!
    その姿勢を真似したいです😭
    諦めが悪いせいで落ち込んだり持ちこたえたりの繰り返しでしんどくなるので🥲
    それでもお子さん成長されてますもんね!
    息子もいつか人間らしさが出てくるといいなと思いますが、最近はほんとにちょっとしたことで癇癪がひどくて疲れてしまいます😂
    癇癪などはないですか?

    • 4月8日
  • りえぞう

    りえぞう

    もう支援センターに相談済みなんですね!😊
    むしろあの場でできたらすごいと思ってしまいますが、親としては落ち込みますよね😅
    でもびっくりするくらい本当に周りもできてなかったです(笑)
    この検査この月齢でやる意味あるのかな?って思った覚えがあります。

    癇癪は1歳10ヶ月ごろぐらいから出てきました。
    気に入らないとブリッジするように後ろに脳天から反り返って泣いたり、
    怒ると私を睨みつけて机や壁をたたいたり…。
    ほんとこのときは私もイライラ&情緒不安定で最悪の精神状態でした😒
    ことあるごとに癇癪起こされて、でも唯一の救いは諦めが早いのかすぐ元に戻ります(笑)

    でもそういえば最近はあまり癇癪ないかもです😲
    成長したのかな?(笑)

    まぁさんのお子さんは癇癪長いですか??

    • 4月9日
  • まぁ

    まぁ

    1歳半検診での出来事聞けて少し気が楽になります😭
    意外とみんなそんな様子なんですね!

    ブリッジする感じで反り返るのほんとにわかります😂
    息子そのまま壁にぶつかったりして唇切ったりしてるのに懲りないです😭
    イライラ情緒不安定なりますよね。
    またかって思いますもん。
    でもお子さんもう落ち着いたとのことですごく早いですね。
    しかも諦めが早いのもお利口ですね!
    羨ましいです😭✨
    言葉の理解ができるようになったから落ち着いた感じもありそうですか?

    長くはないかもしれませんが、
    爆発力と奇声が激しすぎて、今日もスーパーでおやつ食べたくて買おうとしてるおやつ投げて奇声発して反り返って泣いてました😭
    耳が痛くなるくらいうるさいです😂
    あとちょっと上手くできなかったや、思い通りにいかなかったり事あるごとに癇癪起こしてくるので心がザワザワします😂

    • 4月9日
  • りえぞう

    りえぞう

    相手は子どもだし、言うこと聞かない生き物だとわかってるけど、イライラ止められないですよね。。まともに成長してるなら良いけど、こっちは障害を疑ってるからそれも相まってイライラが😂
    うまくできなかったときに癇癪起こしたり、とかあるんですね!
    癇癪起こされる側にしたらたまったもんじゃないですが、成長の証な感じもします😄
    うちはそういう高度な癇癪はなく、ほしい物をくれない、やりたいことを止められるときなどに起こすので、本能のままに生きる動物です(笑)
    息子は癇癪がひどくなる前から「ダメ」とか「止めて」とか「おしまい」を理解しててそのときは素直に従ってたんですが(泣くときもあるけど)何だかいつのまにか癇癪起こすようになりました。なので、言葉の理解が進んだから落ち着いたわけではないようです。
    何がきっかけだったのかわからず…💧

    • 4月13日
  • まぁ

    まぁ

    障害を疑っている気持ちが大きく左右しますよね😭
    ほんとそこなんだろうなと思います😭
    お子さんイヤイヤ期もありそうですよね😭
    息子も素直に従ってくれる時がくるといいんですがほんと無視されるので辛いです😂

    今日2回目の一時保育だったんですが1回目の時はしらーっとお別れしたのに今日は後追いすごくてギャン泣きで外から様子を聞いていたんですがずっと泣いていて16時お迎えなのに早く行くことになりました😭
    これからも心配です。

    • 4月13日
  • りえぞう

    りえぞう

    ほんとそうですよね!!
    もし障害がないってハッキリしてれば、変な問題行動見てもかわいいって思えるんですけどね😅
    うちも1歳半のころは私が何言っても無視でしたね…言葉をまだ理解してなかったからだと思いますが😂とにかく本能のままに生きる動物でした(笑)

    うちも慣らし保育一日目はしらーっとお別れして、2日目はずっと泣いてたそうですが、3、4日目は始めは泣いてたけど5日目以降は泣かないけど不機嫌に登園してます😅
    なので、まぁさんのお子さんも回数を重ねれば慣れるはずです😊

    • 4月14日
  • まぁ

    まぁ

    今日も児童発達支援の見学に行ってきたんですが、重くはなさそうと言われ傾向は否定されなかったのでやっぱりなと思って落ち込んでおります😂
    ほんと息子今本能で生きる動物です!

    息子かなりマイワールドがあるんですよね😭
    それが余計に反応悪かったり指示通らなかったりで😭

    お子さんも保育園で泣いていたんですね。
    息子も慣れてくれたらなとほんとに思います。
    息子の発達のためと、離れて少し心に余裕をと思っていたのに離れることができないとなるとかなりまいってしまいます😂

    2歳から保育園に通わせようと思っていますがこの状態だと問題行動もたくさんあるし園からいろいろ言われるんだろうなと気が重いです🥲
    お子さん園にちょうど通われたばかりですか?

    • 4月14日
  • りえぞう

    りえぞう

    重くはなさそうと言われたんですか?!まだ1歳半くらいなのに本当にそんなことわかるんですかね…😅
    1歳半の頃なんて早い子は人間っぽいですけど、遅い子は傾向有り無しに関わらずみんな群れない動物っぽい感じな気もしますが😲

    回数を重ねれば一時保育にきっと慣れてくれるはず😀あきらめずに行きましょう✌️
    私は保育園に預けるようになってだいぶ精神が落ち着いてきました😁逆に土日が来るのが恐ろしくなりましたけど(笑)

    うちは今月の始めから保育園に行き始めました。
    先生からの毎日の子どもの様子には良いことしか書いてないけど、問題行動してると思います(笑)(←怖くて自分から聞けない)
    ほんと私も保育園から何か言われないか毎日お迎えのときビクついてます(笑)

    でも息子さんは2歳までまだ半年もあるのでだいぶ変わる可能性もありますし😂

    • 4月16日
  • まぁ

    まぁ

    1歳半でも人間っぽい子たち見ると違いすぎて驚きます😂
    息子基本群れない動物なんですが急に同じくらいの歳の子に抱きついたりする時もあってたまに距離感が見ていて心配になります😭

    明日も一時保育ですが諦めずに行きます!
    お子さん問題行動ないから報告がないかもしれませんよね✨
    保育園入るときに発達のことって話しましたか?
    私も保育園探さないといけないんですがそういった点でいろいろ迷ってまして😭

    • 4月17日
  • りえぞう

    りえぞう

    息子さん、抱きついたりするんですね😀
    そのころは距離感そんな感じなような気も?🤔

    その後一時保育はどうですか?!
    うちは入園面接(入園が決まった後の面談)のとき、問診票に発語がゼロと書いたらそこをつっこまれました。「発達検査とか受けたことありますか?」みたいな(笑)
    受けてないって言いましたが、うちの子は5月出産予定だったけど3月に生まれてしまった早産児で、もともとその後の成長を診る外来に定期的に行っていることを伝えました。
    なので、保育園からしてみれば要観察(?)にはなっていると思います。

    本当なら発達障害に理解があるような保育園を探したかったのですが、こう言ってはなんですが、きっと理解があってもなくても、どこの保育園も障害児はなるべく受け入れたくないと思ってると思うので、先生たちの雰囲気が良いところを重点に選びました(笑)

    • 4月21日
  • まぁ

    まぁ

    昨日で4回目の一時保育でした!
    園の駐車場に着くなり泣いて自力で車に乗ろうとするくらい嫌がってましたがだんだん慣れたのか泣き止むのも早くなってきました😭✨
    園だとスプーンを使って自分でご飯食べようとしたり、先生の注意を聞けたり家ではみない様子を園ではできていたり保育園のすごさを痛感しています✨
    最初の方は迎えも喜ばなかったんですが最近は少し喜んでくれるようにもなりました😂

    保育園どこがいいかって悩みますよね😭
    先生たちの雰囲気大事ですよね!!
    発語ゼロだとつっこまれてしまうんですね😭
    お子さん保育園たのしそうですか?✨

    • 4月21日
  • りえぞう

    りえぞう

    先週子どもが風邪を引いて保育園をほとんど休んでしまいてんやわんやしてしまいました(笑)

    お子さんすごい成長ぷりですね!!
    これはもう通い続ければまぁさんの不安は無くなるのでは?!
    しかももう何日も経ったのでもう慣れた感じですかね?!

    うちの子は保育園楽しそうです!!
    もう泣かないですし、自ら鞄を背負って(背負えてはないけど)率先して入口に向かいます!!
    ただうちは相変わらず成長は見えません(笑)

    • 5月1日
りえぞう

なかなか近くの人には相談できないですよね!わかります😂
クレーン現象出てきたんですね!
でも定型の子も良くやるらしいのでまだまだお互い様子見しましょう😂
でもほんと手を道具のように扱われます。悲しい…。今はもう要求通りにやってあげてはいますが😅
ほんとはクレーンに従いたくない(笑)

応答の指さし気分次第だけどできるんですね!
1歳半検診、ネットでは他の子がちゃんと出来てて衝撃を受けた!みたいな記事をみますが、行ってみたらそんなことありませんでした(笑)
みんなそわそわと歩き回ってたし、泣きまくってたし、あの状況だと普段応答の指さしできる子もできないと思います(笑)
市町村によって違うかもですが。

うちは歩くのが遅かったので、1歳半くらいはよちよちで多動っぽくなかったように感じただけで、あっちこっち私を気にせず行ってました。
が、今は落ち着いたので成長したのかも?(笑)

関わり方は実はあまり変わってません…。
自閉症は生まれつきで育て方ではない、と言われてるので、逆にもし自閉症だとしても今頑張っても意味がないと思って、本当は良くないかもですが、がんばるのを辞めました😄