

🔰はじめてのママリ🔰
うちの娘はやられるタイプです笑
噛まれたことはないですが押され叩かれ髪を引っ張られ…という具合で😅💦
相手のお母さんは毎度謝ってくれてましたが最近は挨拶もしてくれず目に見えて疲れてる感じです…
(こっちは子供のやることだし、と割りきれても相手は家でもですからね…)
言い聞かせるしか無いのでしょうがご家族が限界迎える前に保健師さんにご相談するのもありかな?と思います…

はじめてのママリ🔰
ひたすら言い聞かせるしかないとは思うんですけど1歳半だと難しいですよね😔
うちはお友達にはしないですが下の子に良くしてました💦
何度も何度も注意して噛むそぶりは見せますが噛まなくはなりました😔💦

kIkI
保育士してましたが
叩いたり噛む子は沢山いましたよ😅
噛む理由を探って
歯がムズムズして噛みたい子もいれば
おもちゃが欲しくて噛む子
好きな子を追いかけて
面白がって噛む子
言い聞かせたり注意して
絵本とかで読み聞かせたり
クセを知って常に目を光らせ
てました
コメント