※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

凍結初期胚移植をしました。3日目で桑実胚になりましたが、着床の窓に合うか不安です。桑実胚は着床しにくいという情報もあります。分割早い方がいいのかどうか気になります。桑実胚で移植した方、情報ありますか?

凍結初期胚移植をしました。凍結の時は3日目12分割で、融解後、移植の時には桑実胚になっていました。

3日目で移植しましたが、すでに桑実胚だと分割が早すぎて着床の窓に合うのかとても不安です。

だいたい3日目は8分割、4日目で桑実胚なので早すぎる気がしています。。。

3日目で桑実胚だった方いますか??
あと、桑実胚は着床しにくいとゆう記事も見ました🥲

分割早い方がいいってゆう情報もあったりどうなんでしょうか🥲

コメント

ママリ

私は3日目桑実胚で、後で流産しましたが妊娠しましたよ。
培養土さんが言うには子宮の中に戻すと、自然に着床しやすいように成長してくれると言ってました。
胚盤胞の場合は、着床の時期と移植の時期がずれてたら調整出来ないらしいですね。
個人的にはそれを聞くと初期胚の方が妊娠しやすいのかな?とか考えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか🥺🥺🥺
    初期胚なので着床の窓とどう合うのか不思議だったんですが、いい感じに成長してくれるんですね🥹‼︎
    窓のずれがある人は初期胚のがいいかもですね❣️
    前回胚盤胞でだめだったので、、、初期胚期待してみます😊😊😊

    • 7月12日