※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トオヤ
子育て・グッズ

2歳の子供が親や他の子供を叩いたり物を投げる行動に悩んでいます。一時保育ではそういった行動を見せていないようで、成長やしつけの問題か不安です。言葉は喋るが短いです。

2歳で気に入らないことがあると、「ダメー」と言って親を叩いたり物を投げます。
例えば、遊びに行ってお家に帰りたくない時、何かしている時に邪魔をされた時。
ちなみにおもちゃを児童館で遊んでる時に取られたら、その子を叩こうともします。

一時保育ではそういった面を見せていないらしいのですが、2歳になってからイヤイヤなのか、意思を主張した際に叩いてくるので、これは障害?私のしつけが悪い?
と正直悶々としています。

意思主張が出来るようになったのは成長とは思います、ただ他の子はどうなん、うちの子は病的なんと思います。

言葉は単語は大量に喋るのですが、二語分はまだです。

コメント

ルリ

きっとイヤイヤ期に突入したんだと思います。
うちは2歳3ヶ月ですが、イヤイヤ期に入って、上手くいかない・自分の思うようにならないと違う!!とか否定の言葉を強く言ったり、私を叩いたり、物を投げたりします。

叩いたり投げたりは危ないので、しっかり目を見て叱ります。

その時はちゃんとゴメンなさい…というのですが、またしばらくすると同じことしてます😅
そしてまた注意する…のループ笑
毎日大戦争です🤣


本人も上手くいかない気持ち、むしゃくしゃした感情をどうしていいのか、分からないんだと思いますよ。
まだ2歳なので…。

きっとこれを乗り越えれば、上手くいかないならどうすればいいのか?と発想の転換が出来るようになったり、〇〇がされたから嫌だった、悔しかった、と負の気持ちを言葉にして出す事が出来るようになるんだと思います。

トオヤさんも大変だと思いますが、お互い生き抜きながら頑張りましょうね。