※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃあ
お金・保険

新生児の時の返金条件と今回の違いは保険証の有無か、里帰り先の病院の対応期限です。乳児医療届いたら返金可能か確認してください。

病院で診察を受けたあとの返金についてです。

新生児のときに里帰り先で受診。
この時は保険証すらまだで、できたら返金に来てくださいと言われました。

今回保険証のみ持っていて乳児医療はまだ届いておらず受診。
今月中なら病院で返金できますと言われました。

この違いは保険証があるかないかですか?
それとも里帰り先の病院は今月中というのは言い忘れでしょうか?

新生児のときは6月に受診してるんですが、乳児医療が届いたら病院で返金できるのでしょうか?

コメント

ママリ

里帰り先の病院が今月中(6月中)にという言葉をつけ忘れたのか、遅くても今月中には来るだろうと思ってて言わなかったか‥ですね😅
月を跨いでしまうと原則返金手続きは受け付けてくれません💦
なので払いすぎた分は直接保険者に返金の手続きをすることになります。

今月中に医療証が届けば病院で返金してもらえますが、間に合わなかったら市役所で返金手続きをすることになります。

  • きゃあ

    きゃあ

    里帰り先の病院は6/20以降(正確には忘れましたが💦)だったのでなかなか6月中というのは難しいですよね😭
    今週中には届くと思うので今回のところは大丈夫そうです!
    市役所でするんですね🤔面倒ですね😭😭😭

    • 7月11日
ヨチママ

医療事務してました。
6月の受診時は保険証も乳幼児医療受給券もまだ=自費支払いなので、月がいつになろうと病院での差額返金は可能です。
よって「6月中に…」との案内は無しでOK。

今回は保険証を利用してるため「今月中なら……」との案内です。

保険証利用してるかしてないかで案内は変わります。
またそれによって保険請求先も変わるので、病院で返金出来たり出来なかったりします。

いずれにせよ、病院受診の時は保険証と乳幼児医療受給券をセットで出すと覚えといて下さい。

  • きゃあ

    きゃあ

    やっぱり保険証のあるなしなんですね!!!里帰り先でもし保険証のみ出してたら病院では返金できなかったということですね!
    医療事務で働かれてたとのことで、すごく助かりました!!!
    乳児医療が届き次第両方の返金に行ってきます!

    • 7月11日