
2ヶ月の男の子を育てるママです。最近、友達の子供と比べて我が子の行動に不安を感じています。自閉症の可能性について情報や意見を求めています。
2ヶ月の男の子を育てるママです。
最近気になることがあります。
先日友達の子供(4ヶ月の男の子)と遊んでいたところ、その子の泣き声の大きさに驚きました。
我が子は本当に大人しくて、ミルク、眠い時以外一切泣きません。 泣き声も小さいです。 ここ2週間くらいで手を舐めるようになりましたが左手しか舐めません。 首もうつ伏せにしたところ首を左右に振りますが上に持ち上げようとはしません。 夜はまとまって7〜10時間寝ます。 眠い時に抱っこすると頭を擦り付けるような仕草をします。
目は合います。 ニコニコご機嫌な時間は増えました。 声を出してお話はします。
これらの事は自閉症の可能性があるとおもいますか? 2ヶ月でわからないとは思いますが何か情報があれば教えていただきたいです。 友達の子供たちと遊ぶたびにいろんな不安がよぎってしまい、段々遊ぶことが億劫になってきてしまいました、、、 きっと個性と割り切れれば楽だと思いますが、なにか情報や意見があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

いちごタルト
手のかからないママ想いのお子さんなだけだと思います😅
まだ2ヶ月ということもありますし、これからどんどんパワフルになっていきますよ👍
赤ちゃんの2ヶ月の差はとても大きいです!

退会ユーザー
上の方が仰るように手がかからない赤ちゃんのように思います(^^)
泣き方も泣き声の大きさも皆同じではないです😌
うちの子も2ヶ月で、1人目の時に比べ、泣き声が小さいですが、気にしていません!
過度な心配し過ぎは、体に悪いです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
みんな個性があるのは当たり前ですもんね!1人目なので過敏になってるだけかもしれません、ストレス溜めないよう子育てがんばります!- 7月11日

Ri🫧
初めての育児でほかのお家の子と
自分の子が違う感じだと
不安になりますよね🥲💦
うちの子もとてもマイペースに
成長してて支援センターに
通ってましたが、同じ月齢の子が
寝返りできるのに
うちの子は出来なかったりと
マイペースに成長した子でした👶
支援センターの先生には
何度もこのくらいの子達は
本当に人それぞれの成長の差があるから
まぢで気にしなくていいと言われてました。
ちなみに何ヶ月検診などでも
特に成長過程には問題ないと
言われていたので気にせずに
娘のペースに合わせてのびのびと
過ごさせていました。
誰よりも成長遅めの子でしたが
今となっては誰よりもうるさいです😭笑
走り回るレベルも凄いし
体力も無限です😇笑
ちなみに、うちの子は2月生まれで
同級生となる4〜1月の子達に
比べたらめちゃくちゃ差があります😳!
4月生まれの子なんてもう3歳なのに
うちの子は3歳になるまで
まだ半年以上もあります😂
この差はどうしようも無いので、
のんびり過ごそうと思ってます😝
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
1人目なのですごく過敏になってただけかもしれません! 私ものんびりと成長を楽しみたいと思います♩- 7月11日

いくみ
お友だちのお子さんは4ヶ月、お子さんは2ヶ月。この2ヶ月の差はとても大きいので、比べて落ち込む必要はないです。
首はすわってますか?
もう少しですわりそう、とかならともかく、ほとんど首がすわってないときにうつぶせにするのは早計かな、と思います。
泣き声やどういうきっかけで泣くかなどは、個性なので、そういうことで落ち込む必要はないと思います✨(*^^*)ミルクと眠いときしか泣かないなんて、親孝行ですね(*^^*)
ハンドリガードも、必ずしも両手を舐めたりしなきゃいけないわけではないですし、これから右手の存在に気づくかもしれません。
目が合ってご機嫌な時間が増えた、声を出してお話をする、そのことが全てです(*^^*)眠いときに頭を擦り付けるなんて、可愛いじゃないですか😊
親孝行なお子さんだと思います✨(*^^*)
いろんな子がいていいし、それが自然だと思います😊💕
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど、まだ右手に気付いてないだけなのかもしれないのですね! 右手に気付く瞬間を楽しみに子育てを楽しみたいと思います♩- 7月11日

🐥🌟
2ヶ月の頃の泣き声なんてまだちっさくて可愛いですよね🫣
うちの子も小さい声で泣いてたのに4ヶ月にもなると怪獣、今では2歳半の姪っ子の泣き声がかき消されるくらいの大声で泣きます😇
うちの娘もお腹がすいた時くらいしか泣いてませんでした!
でも呼びかけたら反応するし目も合うので大丈夫かなって思ってます✌🏻
手を舐めるのは自分に手が付いてる事に気がついて舐めるのがマイブームみたいな感じかな?っておもいました!我が子も手の存在に気付いてから手をよく眺めてる時期がありました(笑)
もっと大きくならないと自閉とか発達とかは分からないですがそんなに心配しなくても大丈夫だと思います( ¨̮ )🍀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
心配しすぎもよくないですよね! マイペースに育つ息子をのんびりみていきたいと思います!- 7月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、2ヶ月前生まれたばっかりの時に比べたらとっても成長してますもんね! これからの成長をゆっくり楽しもうと思います!