※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおぴー
お金・保険

育休手当についての質問です。5月生まれの子どもを産む場合、4月末まで働いて産休に入ると育休手当をもらえるでしょうか?

育休手当について
1人目出産のときは仕事をやめてしまったので育休をもらいませんでしたがやめたあと失業保険で失業手当をもらいました

4月から保育園に入れて働き始めてそろそろ二人目を考えているので次は育休手当を貰いたいと思っています歯科医師国保のため出産手当はないです

4月前半は慣らし保育であまり働けず後半から働き始めましまそのときはパート扱いでそれまでは旦那の扶養6月にやっと時短正社員で保険証が歯科医師国保に変わりました
雇用保険は4月から入っています

1年で12ヶ月働いた月がないと育休手当がもらえないときいたのですがもし5月生まれの子が産まれたとしたらギリギリ貰えるんでしょうか?産休に入るのをギリギリの4月末まで働けば確実にもらえますか?

コメント

Y.Y

雇用保険を4月から入ってたとしても
4月の出勤日数が11日以上で
それが12ヶ月分無いと
貰えないです😱

  • なおぴー

    なおぴー

    4月は働いた日が11日以上ありました!
    ってことは出産前4月いっぱい働けば確実ですかね?

    • 7月10日
  • Y.Y

    Y.Y

    産休との金合わせがあるので
    4月まで働いて
    5月に産休、
    これだと確実なので
    5月産まれだと4月いっぱいは働けないと思います😱

    • 7月10日
  • なおぴー

    なおぴー

    そうですよね😱ありがとうございます!!もう少し働いてから妊活に入りたいと思います!

    • 7月11日
課金ちゃん

万が一早産になった時のことも考えると、もう少し余裕があった方が確実かと思います💦

育休手当があるのとないのでは天と地の差なので、ただでさえ出産前の不安な時期に、ギリギリまでお金の心配したくなくないですか?😭

産休ギリギリまで勤められる健康妊婦なら良いですが、つわりが酷く11日以上働けない月が出たり、切迫で突然入院を余儀なくされたりがあるだけで、何百万貰えるはずだった手当が0ですからね😱😱

  • なおぴー

    なおぴー

    たしかにお金の心配したくないので少し余裕を持ってから妊活に入ろうと思います😓
    まだ職場で育休とった人がいないのでいろいろ心配です💦

    • 7月11日
deleted user

他の方も言うように、ギリギリ12ヶ月働いてから産休だと、万が一切迫などで入院やら自宅安静やらでお休みすることになった時、その瞬間受給資格がなくなるので、4月から雇用保険加入で働くのなら、1年半は働いてから産休に入るくらいの余裕を持っておいた方が確実だと思いますよ😊

  • なおぴー

    なおぴー

    ありがとうございます😊もう少し働いてからにします!

    • 7月11日
デカフェ

私は去年の7月から働き始めて10月に産休入ります。
が、育休はギリギリまで取得できるかわかりません😂
パートで出勤日数11日切る月があったからです。
4月の出勤日数と言っても、数え方が4月1〜30日までの間にではなく、育休開始の前日から1ヶ月ごとに遡るので数え方によっては11日超えなかったりしませんか?

ちなみに今は産休入る前日からカウントしてもOKにはなったので希望はありますが!

やはり他の方がおっしゃるように一年半は働いて産休育休が安心ですね🙂
ギリギリを狙うなら...5月からしっかり働き始めたとカウントすると、2023年5月産休入りくらいでしょうか?
なので予定日は6月中旬あたりでしょうか?

  • なおぴー

    なおぴー

    たしかに育休開始によっては足りない可能性がでるのでもう少し働こうと思います😰
    6月中旬あたりならギリギリですよね(^^)

    • 7月11日