※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

主人の転職で契約社員になり、子供の呼び出しで減給や有給を取られるため、パートで働くことを考えています。将来的に正社員になりたいが、経験が短いと雇用されにくいか心配です。

現在、主人の転職の関係で正社員から契約社員に変わり働いています。

主人は整備士です。子供の呼び出しには減給又は有給を使われてしまうので行きずらいみたいです。(予約制あの為予定を全て組まれてしまい人手不足の為変わってくれる方がいない又は難しい状況下です。)

このような場合正社員よりパートの方が働き方は合っているのかなと思っているのですが、子供が小学生などになった時正社員で働きたい!と思っても正社員で働いた経験が2ヶ月くらいしかない状況だったら、正社員で雇ってもらえる確率は低くなりますよね?


子供が小学生になる時私の年齢は28歳です。

質問わかりづらくてすみません。

資格は何も持っていません。
活かせる経験は飲食店(ラーメン屋さん)で五年間アルバイトしていたことだけです💦

コメント

ねこママ

内容がよくわからないのですが、旦那さんが転職して今、契約社員として働いているということであっていますか?
それで契約社員で整備士しているけど、お子さんが体調崩したときは休んだら有休か減給になる。その場合、パートの方が働き方があってる気がするからパートに変わった方が良いか?という質問で良いですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    契約社員に変わったのは質問者の私になります。

    転職した主人は整備士で正社員です。
    主人が言うには車の担当を事前にふられている為急な呼び出しには対応が難しいとの事です。


    私は人間関係で転職を考えているのですが主人のことを踏まえたらパートの方が良いのではないのかと考えています。
    ですが、後に正社員で働きたいと思っても経験が3ヶ月と短く資格もないのでどこも雇ってはくれないのではないかと不安に感じています。

    なので今正社員で働くかパートで働くか迷っている状況です。

    わかりづらくて申し訳ありません。

    • 7月10日
  • ねこママ

    ねこママ

    補足読みました。
    特別な資格等ない場合、子持ちの正社員再就職は厳しいのが現実です。
    でもまぁ選ばなければ何かしらはあると思いますが、、、
    今の働き方はパートの方が気が楽かもですが、契約社員で6時間働いた方が経験になるかもですね☺️

    • 7月10日