
娘の幼稚園の先生が悩みです。先生は娘の悪いところばかり指摘し、周りの反応まで伝えてくるため、精神的に不安定になっています。
娘の幼稚園の先生に悩んでいます。
4月から幼稚園年少クラスに通い始めました。
コロナ等もありまともな集団生活ができないまま入園しました。
先生はお迎えの度に娘の悪いところばかり指摘してくる方です。
悪いことを指摘する割には家での過ごし方等のアドバイスは頂けず、お家で相談してください、わかりません。と言われます。
この前はお弁当給食の蓋にご飯を乗せて遊んでしまったらしく、周りのお友達が気持ち悪いから〇〇(うちの子)の横には座りたくないと言っています、と言われあまりにもショックで、周りのお友達の反応までこちらに伝える必要はありますか?先生の伝え方が傷つきますと思わず言ってしまいました。
それでも先生は全く悪びれた感じもなく、事実をお伝えしないといけないので、と言われて終了でした。
毎回事実だから、と周りのお友達の反応までわざわざ教えてくるのがしんどくて精神的に不安定になります。
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

♡♡♡
読んでて苦しくなりました…
もしかしたら娘さんが集団生活が苦手なのかもしれませんが、先生の伝え方がひどいなと思います。
園長は信頼できる人ですか?
わたしなら上に言います。
そんなはっきり言う先生なら、幼稚園生活で娘さんにどんな関わり方をしているかもわからないので、転園も考えます。

日月
ちょっと、その先生おかしいですね😱
文面だけなのでもちろん相談主さんの主観が入っているのでしょうが、それにしてもおかしいですね💦
普通に園長に相談しても良いレベルだと思います。
わからないこと指摘されても、対応もできないですし、なによりお子さんがつらい思いをしてるんじゃないでしょうか😰
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
夏休み前に園長に相談を考えています。ただ、先生が園長親族なんですよね…。
うちの園はメールでやり取りが主なため、お迎え時に聞いた問題を家で娘に改めて聞いて報告したりもしていたのですが、返信のメールにまた全く関係ない別の悪いところを書いて送ってきたりします。
メール晒したいくらいです…- 7月10日
-
日月
早くお家に帰りたいくらい、嫌なんでしょうね😭
私も幼稚園教諭をしていましたが、新任でなにもわからない時でさえもそんなマイナスな伝え方したことないです💦
園長一族が担任なんですね。
なんか、聞いてるだけで胸が締め付けられる、そして気分の悪い先生です。
転園もしくは、来年から別の園に行くなど検討するのは難しいですか?
お子さんのためはもちろんですが、相談主さんも信頼してお子さんを預けられない状況になってしまってるような気がします💦- 7月10日
-
はじめてのママリ
先生は事実なので、とよく言うのですが、事実なら何話してもいいわけじゃないんじゃないかと思うのです。。
気持ちに寄り添っていただきありがとうございます。
本当に先生に対する不信感がつのっており転園しかないかなと思います。。- 7月10日
-
日月
事実であっても、やはり言い方ってもんがあるでしょー💢って思いますし、それは先生側の都合ですよね😭
ご主人とも話されて、良い方向に向かえばと思います😊- 7月10日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
返信を下に書いてしまいました。すみません😵- 7月10日

はじめてのママリ
ちなみにお弁当の件は娘に聞いたところ、
お弁当の蓋にご飯を隠せば早くごちそうさましてお家に帰れるかもと思ったらしいです。

はじめてのママリ
恐らくですが、先生が思っていることを周りの子たちが言っていましたってこちらに言っている部分もあるのではないかと思います。
娘が他の子に〇〇〇するなんて変だね!と相手の行動をからかうような言って相手の子を嫌な気持ちにさせたと言われたことがありますが、
そんなの年少あるあるじゃない?と思うのですが、幼稚園教諭をされていたお二方はどう思われますか?
現に娘も気持ち悪いとか言われてももうすっかり忘れてますし、変だね、より気持ち悪いの方がひどいと思うんですよね…

はじめてのママリ
気持ちを聞いていただき、ありがとうございました!!
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
確かに娘は集団生活は得意ではないと思います。
でもまだ始まって2ヶ月、もう少し良いところを見てあげてほしいと思ってしまうのです。
先生が本当に今まで見たことないくらい人の気持ちがわからない方で、
↑のように悪いところだけではなく、良いところも見てあげてほしいと連絡帳に書いたことがあるのですが、悪いところではありませんよ!と返事が来てゲンナリしました。。
これのどこが悪いところじゃないのだろう…と悲しくなります。
♡♡♡
わたしは幼稚園に勤務経験がありますが、だれでも入園したばかりは集団生活が不慣れなので、それを慣れさせてあげるのが先生の役目です。
保護者の方の相談にも寄り添うのが先生の仕事です。なので、その先生は仕事を放棄してるとしか思えないです…
お弁当の件も、はやく帰りたいと思ってるところが苦しいです…
助けてあげたい…
ただ、下の方の回答読みましたが、園長が親族なんですね。
そうなると相談しても果たして寄り添ってもらえるのか…
私立の園ですか?
公立でしたら、市に相談するのもひとつの手ですが…
はじめてのママリ
コメントお返事嬉しいです。ありがとうございます。
保育士さんの友人にも相談したのですが、全く同じことを言っていました。。
私も娘も初めて担任の先生というものに出会うので、一緒に成長を喜び合える人であればいいなと思っていたのにこんな方で涙が出ます。
最初は集団生活できてます、大丈夫ですって言われていたんです。
指摘されるときは毎回本当にクラスの迷惑ですと思われてる感じが伝わってきて、悲しくて次の日から幼稚園を2日休みました。
でも先生から心配の連絡が来るわけでもなく、本当にいらない親子なんだろうなと思います。
幼稚園は私立です。
転園もしたいのですが、周囲に3年保育の幼稚園こども園がここしかなく本当に詰んでしまっています。
♡♡♡
辛いですよね…
お気持ちよくわかります。
3年保育がここしかない、ということは、2年保育はあるのですか?
年少さんでこの対応なら、3年間対応は変わらなさそうですよね…
ご主人と相談してみて、ですが、わたしなら市外でも転園させちゃうかもです!
はじめてのママリ
気持ちに寄り添っていただきありがとうございます。
市立ならば2年保育があるのです。
私も転園がいいのかな‥と思います。
♡♡♡
主さんも、精神的にまいってるみたいですし、転園がいいかな、と。
よい結果になるようにお祈りしております🥺