![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目車なし生活についての相談です。車の買い替えで2ヶ月間車がなくなり、不安があります。新生児の移動や日常生活について教えてください。
2人目車なし生活について。
10月半ば出産で、11月車検があるので車の買い替えを検討しているのですが、検討している車の納期が1月末頃で、2ヶ月間車無しになります。
その間旦那が2.3週間主張もあるようで、ワンオペ、長女の保育園の送迎、1ヶ月検診、買い物など、車が無くなるのが不安です。
実家は市内にありますが、10月頃に車を廃車予定で、母も足が不自由であまりあてには出来ません。
家に電動自転車はあります。
車がない状態での2人目の生活はどんな感じでしたか?
新生児を抱っこして自転車移動になりますよね…。
いろいろ教えてください。
- あき(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
新生児だっこして自転車はやめたほうがいいと思います
レンタカーでしのげませんかね
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
徒歩で生活できる地域なら問題ないと思います。年子でしたが、スーパー、一時保育と徒歩で移動できる範囲しか動いていませんでした。片道20分は徒歩圏内でした。病院に乳届ける、2週間、1ヶ月検診はタクシーで行きました。
自転車は下の子が1歳になってから使ってます。
せめて新生児期だけでも旦那さまの出張、どうにかならないのでしょうか?
うちは今回3人目ですが、どうにも回らないので旦那をめちゃくちゃ巻き込んで半日有給を多用しシフトを考慮してもらっています。保育園の送迎は基本旦那です。
お母さまが家まで来られるのであれば、旦那さま出張の間だけでも、下の子を見てもらって、その間に自転車で買い物や保育園の送迎などを自分で行うか、かなと思います。
あとはわたしは使ったことありませんが、ファミサポで保育園の送迎を頼むとかでしょうか。買い物は宅配でもいけると思いますし。
-
あき
コメントありがとうございます!
保育園までは約1kmで、長女と一緒だと徒歩20分くらいかかります💧冷静に考えると、新生児期にいろいろ連れ出すのは危ないですね😣💦
出張かなり困りますが、出産予定3週間後の出張は、引き継ぎもあり無くせないそうです…。
ちょうど車の商談中に慌てて質問したのですが、コメントを読んで、車検前に車を手放さず、もったいないですが車検代は払って、車の納期の1月まで今の車を手放さないでおく事にしました。
車問題は大丈夫になりましたが、コープ宅配やファミサポも調べてみます!
母も、夕方は無理ですが、明るいうちなら、たまになら家まで来れるかもしれないです💡- 7月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住んでいる地域によりますが、徒歩でも保育園に送れるなら特に問題はありませんでした!自転車で新生児は厳しいですね。。
検診はタクシーですし、買い物はネットスーパーや近くのスーパー歩いて行けばいいので🤲
-
あき
コメントありがとうございます!保育園まで1kmくらいで、長女と一緒だと徒歩20分くらいかかります💧
改めて考えると、新生児連れて自転車は危なすぎますね😣
ちょうど車の商談中に慌てて質問したのですが、コメントを読んで、車検前に車を手放さず、もったいないですが車検代は払って、車の納期の1月まで今の車を手放さないでおく事にしました。
買い物はネットスーパーなども利用してみます!!- 7月10日
![ゆいやま⛄️🖤💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいやま⛄️🖤💙
1月末に下の子が生まれて3月あたまに里帰りから戻り、8月中旬まで車なし生活でした!
当時は上の子も幼稚園に通っていなかったので、ちょっと状況は違いますが…
買い物はコープの宅配+旦那の仕事の帰りに足りないものを買ってきてもらう、予防接種や検診は上の子をベビーカーに乗せて下の子を抱っこ紐で小児科へ。区役所での集団検診の時はタクシー使ってました!
上のお子さんの保育園は徒歩では難しい距離ですか?
そうであれば2ヶ月の間、レンタカーがいいのかなと思います💦
新生児を抱っこして自転車は危険です!💦
-
あき
コメントありがとうございます!
保育園まで約1kmくらいで、長女と一緒だと徒歩20分くらいかかります💧ほんと新生児抱っこで自転車は危ないですね😣💦
2人目のママさんはそうしているのかと勘違いしていました😞💦
ちょうど車の商談中に慌てて質問したのですが、コメントを読んで、車検前に車を手放さず、もったいないですが車検代は払って、車の納期の1月まで今の車を手放さないでおく事にしました。
コープの宅配調べてみます!!冷静になって考えたら、1ヶ月検診前に新生児を連れ出すのは危ないですね…。いろいろなサービス利用してみます!- 7月10日
![とん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とん
私も車買い替える時、新車の納車に2ヶ月くらいかかると言われ、田舎で車がないとどうにもならないという話をしたら古いけどそのディーラーの代車を貸してくれました納車の日取りまで。買うディーラーが決まっていてまだ注文してないようなら代車を出してくれるならここで決めるみたいな話をしても良いのかなと思いました。
注文してたとしても相談してみた方が良いかなと。
子供が1人いて今まで車使っていたのがない期間あるのってしんどいですし、ご自身が1番しんどい気がします。
どうか無理なさらず❣️
-
あき
コメントありがとうございます!
ちょうど車の商談中に慌てて質問したのですが、このコメントを読む前だったのですが、皆さんのコメントを読んで、車検前に車を手放さず、もったいないですが車検代は払って、車の納期の1月まで今の車を手放さないでおく事にしました😓そのディーラーで車検をしたら、車検は一部負担してくれるそうです。
代車の交渉をしても良かったかも💧
今回購入したのがスズキの車なのですが、トヨタで代車は結構費用がかかりそうで、スズキに話をせずに進んでしまいました😅
車に慣れてしまうと、ほんと車無しが不安です😓- 7月10日
あき
ままりさん
コメントありがとうございます!
いくら新生児から使える抱っこ紐だからといって、改めて考えると、首が座ってない赤ちゃん抱っこして自転車は危ないですね😣💦1ヶ月検診終わってない赤ちゃんを外に連れ出すのも不安です…。
ちょうど車の商談中に慌てて質問したのですが、コメントを読んで、車検前に車を手放さず、もったいないですが車検代は払って、車の納期の1月まで今の車を手放さないでおく事にしました。