
1歳10ヶ月〜2歳9ヶ月の子と新生児の生活の違いについて教えてください。早く生まれた場合と遅く生まれた場合のメリットやデメリット、経験談が知りたいです。
希望通りにいかないことは承知ですが、参考までに教えてください。
2人目を2学年差で…考えると、うちは1人目が6月生まれなので1歳10ヶ月から2歳9ヶ月の間での出産となります。
どの期間をとってもまだまだ手のかかる大変な時期ではありますが、1歳10ヶ月〜2歳9ヶ月の子と、新生児の生活がどんな感じなのかまったく想像がつきません😅
なのでその期間内で早く生まれた場合、遅く生まれた場合のメリットやデメリット、経験談等あればお聞かせ下さい!
- ぽこ(6歳, 8歳)
コメント

りんご
うちは同じ月生まれのジャスト2歳差です。
新生児のうちは上の子も言葉がままならなかったので言うことがなかなか通じず、イヤイヤ期が酷くなってとても大変でした。
授乳も邪魔される、オムツ替えも私をよじ登って邪魔してくる、赤ちゃん抱っこしてると抱っこして抱っこしてと泣き出す。
里帰りしてたのでなんとかなりましたが。
今は上の子2歳半になり、言葉は大人と普通に会話できるほどペラペラしゃべるようになりましたので気持ちが通じてお互いとても楽になりました。
2歳手前と3歳手前では成長が全然違いますよー(^^)授かりものですから難しいですけどね☆

なつきっっっ
うちもぴったり2歳差でした。
妊娠中も大変でしたが
やはり新生児のときは
上の子も2歳になったばかりで
言葉も少なく、抱っこーとかで大変でしたが
4ヶ月たった今、上の子が急成長して
言葉が増え、こちらの行っていることも理解して
抱っこーと言っても
ちょっとそこまで歩ける?
と聞くと、うんと言ってくれて
お店まで歩いてくれてり
待っててと言うと動かず待っていてくれたり
随分、楽になりました。
なんで2歳と2歳半でもかなり違うと思いますよ、
-
ぽこ
回答ありがとうございます。
そうですね、妊娠中のことも考えなくてはですよね💦
1人目の時つわりがひどかったので😭
やはり2歳ジャストより、2歳と数ヶ月経って言葉が通うようになると随分違ってくるのですね🤔
未知の世界なので、とても参考になりました!!- 11月30日
ぽこ
回答ありがとうございます。
そうなんですね、わずか半年でそんなにも差があるんですね!!
お話聞いて、改めて子供の成長って早いなと感じました😳
もし里帰りしなかったら日中は周りのサポートが受けられないので、大変参考になりました😊
赤ちゃん、授かれたらラッキーぐらいに思っておきます♡