※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

義妹が体外受精で子供を授かったことを話したら、卵子や精子の質について心配になりました。義妹の言葉が本当か気になります。

聞いてください、、愚痴です🙄
義妹が不妊治療を5年近く経験しており、体外受精をし2人の子を出産していて、今4歳と1歳のこがいます。

当時私も主人もとても嬉しかったのを覚えています。

実はうちの息子が発達グレーで、今月一で療育に通っているのですが、前日その事を義妹に話しました。

そしたら、うちは体外受精だから優秀な卵子と精子選んでるからそうゆう心配はない。みたいなことを言われました、、

ネットで調べましたが、本当なのか嘘なのか、、どちらの記事もありよくわかりませんでした。

実際本当なのでしょうか?

今3人目を妊活していて、私自身が35になるので、卵子の質や老化などをきにしていて、、😂少しナーバスになっているからかもしれませんが、とても気になってしまってます、、

コメント

はじめてのママリ🔰

関係ないと思います💦
自然妊娠、体外受精ともに障害を持って産まれてくる子は同じ確率です😓
でも義妹さんが受精卵を染色体検査をしていたら障害の子の確率は下がりますが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送っちゃいました💦

    障害の子の確率は下がりますが、それでも染色体異常ぐらいしか分かりませんし、100%でもないです。
    特に発達などは確実に分かるものではないです。

    • 7月10日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    受精卵を染色体検査できるんですね🙄今の医学はすごいですね💦
    多分義妹はそれをしたんだと思います!
    勉強になりました😊ありがとうございます!

    • 7月10日
はじめてのママリ

発達障害といってもどのレベルでどの障害かにもよると思います。
どんな妊娠の仕方であろうと「体外受精としたからといってこうなんだ」ってことは絶対ないですよ。
その義妹さんの子どもさんだってまだ障害があるかなんて分からない年齢ですからね。
皮肉ですが、じゃあもし義妹の子が障害だと分かったらなんと言い訳するんだ?って思いました。

  • ままり

    ままり

    よく考えたら、体外受精で健常児が生まれるなら、不妊じゃなくても体外する人が出てきそうですもんね🤔
    たしかにまだ発達障害がわかる年齢じゃないですよね💦
    なんかもううちは大丈夫👌って自信たっぷりでしたが、、😂

    • 7月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごくプライドが高い人なんでしょうね。
    何でも決めつけてくる人苦手です。
    どんなことでも「絶対」はないと思ってるので…
    ちなみにうちも2人目が体外受精で3か月前に産まれてきましたが
    「この子は障害なんてないだろうな」なんて一度も思ったことないです。

    • 7月10日
ママ

体外受精で出産して、お子さんに発達障害がある…と言うお母さんがいらっしゃいますよ🙄
知り合いにもいます。

優秀な、という定義付けが発達障害などの障害に関わるところではないと思います。
受精するかとか、それが育ち赤ちゃんになるかとか、そういう意味での『優秀』なんじゃないかな🤔
義妹さん勘違いされていらっしゃるのではないでしょうか?

初めてのママリ🔰

関係ないかと😂💦
二人目体外受精です。
確か体外受精と自然妊娠は確率同じで、顕微だと少し確率上がるって論文があった気がしますが、、、

他の方も言ってますが、着床前診断などやっても分かるのは染色体異常だけで、発達障害などは、生まれてからではないと分からないですよね😫

らいおんちゃん

子供が障害があるないで、優秀とか優秀じゃないとか決める概念がおかしいです。
頭が良ければ優秀
障害があれば優秀じゃない
健常者でも犯罪するやつはいるし
そういう自分の概念で人を選別してる人は差別主義者だし
発達障害の理解も今後してもらえないと思います。

金輪際、その人にお子さんの発達について話すべきではないと思います😢