![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんは誕生日を祝ってくれず、過去3回不満が募っています。誕生日は大切な日で、祝われることが重要だと思っていますが、旦那さんはその価値を理解していないようです。どうすれば彼に伝わるでしょうか。
旦那は優しいし仕事も頑張ってるしすごく面白いし
とっても大好きなのですが、
誕生日を祝う事に関して理解してくれないです。。
私は今まで誕生日を毎年祝われてて、
大切な友達や家族彼氏には誕プレ貰うしあげます。
それは貰うからじゃなくて、
誕生日は大切な日だから渡したいんです。
でも旦那は私の誕生日を祝ってくれません。
普段どこかへ行く予定も立ててくれないし、
誕生日もクリスマスも何も無くて大切にされてるのか
分からなくなってしまいました。
ケーキの1つもプレゼントの1つも無くて、
これが3回目なので不満が爆発し怒ってしまいました。
すると、
誕生日に誕プレとか馬鹿馬鹿しい、ガキかよ
と言われたのですが私がおかしいんですかね。
私の誕生日を普通に祝ってくれたり
どこかへ出かける予定を提案してくれたりが
大切にされているとかの再確認ができる日なのに
家事育児を淡々としてる日々なのでつまらないです、
どうしたら分かってくれるんですかね、
私は祝われてないよ〜って言うのは
きっと若い方とか新婚の方とかは少ないと思うので…
- ♡(妊娠8週目, 1歳6ヶ月, 3歳0ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんは自分の誕生日にお祝いされるのもプレゼントもらうのもガキみたいで馬鹿馬鹿しいと思うんですかね?😂
![はっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぴー
私は人のは祝いたいですけど自分のはプレゼントもケーキもいらないよーって感じです🥺
自分のことでお金を家計から出すのもったいないって思っちゃいます(笑)
でもお祝いされたらそれはめちゃくちゃ嬉しいです!
お子さんの誕生日に関してもそんな感じに思うんですかね??😭
だとしたらすごく悲しい…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供の誕生日を祝わないのは嫌ですが自分の誕生日を祝わないのは別に良いです!
プレゼントもむしろいらない派ですね😅
こんなものにお金使うなら他の家のことに使ってほしいです。
私も旦那にはプレゼントはしません。声かけるぐらいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎年の習慣にしましょう!
私はされたら嬉しいんだよと、ストレートにそのお気持ちを伝えましょう!
旦那さんはきっと幼少期、祝い事を家族みんなで過ごす習慣がなかったんだと思います。祝って相手が喜び、祝われて自分も笑顔になる環境だったなら、きっと大人になってもその習慣を続けるはずですから…
![ピピ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピピ
私も他の方と同様で自分は祝うけど祝われたいとは思わないです🥺
忘れてたら怒りますが笑
イベントや物で大切という気持ちを量るのも違うのかなと私思いました💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
結婚して5年だしアラサーですが、私は絶対クリスマスも誕生日もしてもらわないと嫌です😂
愛情表現のひとつですよね!
でも愛の再確認と言うと普段も家族のために頑張ってるのに、伝わっていないのか?といい気はしないかもなので、イベントとして楽しみたいと伝えたらいかがでしょうか😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
育った環境が影響してると思います。
うちもイベントごとに興味がなく、誕生日もお祝いしない旦那でした。
旦那の実家がそんな感じの家庭で皆んなが誰かの誕生日でもお互いスルーしていて
一回も家族で祝ったことがないと言ってました。
うちの実家は逆で、誰かの誕生日ごとに家族で集まってお祝いしていました。
もちろんプレゼントもありで。
なので結婚してから旦那は私へのプレゼントはなし。
私はあげたい人なのでもらってなくても毎年あげてます。
でも子どもの誕生日は大切にしたいみたいで
毎年娘の誕生日には休みをとり旅行に行ってます。
祝えるんだから私の誕生日も祝ってよ!って思いますが、元々興味ないので難しいですね。
まぁもう今更別にいいですが。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
どちらがおかしいというわけではないとおもいますよ!
どちらもおかしくないです😊
それぞれ価値観が違うだけでどちらが正しい、どちらが間違っているいうわけではないですし、自分の価値観を相手に分からせたいというのはとても難しいと思います🤔
![はじめての](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめての
無理矢理祝われるくらいなら、何もなくていいです。
諦めるし、何も求めません。
ただ、子供達の誕生日を祝えないならブチ切れますね。
コメント