

Yuu
幼稚園と保育園じゃ預かってもらえる時間が違うので、結局保育園に入れた方が年少からは安くなりそうな気がしましす。
幼稚園は満3歳児クラスから無償化だけど、保育園やこども園の保育の必要がある人は、年少から無償化です。

退会ユーザー
3歳から幼稚園に通わせています。
保育園のことはよくわからないのですが、、
うちの幼稚園は3歳から保育料が無償化対象で上限金額を超えた800円が月々かかります。給食代やバス代、教材費は対象外です。
幼稚園のお友達で仕事復帰したママがいます。毎日延長保育を利用していますが、それだと保育園のほうが安いって言ってました💦

ママリ
どのくらい預けるのかにもよります。
保育園は最大11時間預かってくれますが、幼稚園は6時間くらいです。
幼稚園はだいたい14時には終わるので、その後延長保育を利用すれはその費用がかかりますし、延長保育は無償化対象外です。
3歳以上児は幼稚園も保育園も給食費がかかるのでそこは同じですが、幼稚園は園によって給食費は違います。
幼稚園でも延長保育利用しないってなると保育園とほとんど変わらないと思いますが、幼稚園は保育園と違って入園金や、教材費、制服代等がかかってきます。

退会ユーザー
うちの場合、トータルで考えると幼稚園の方が高いです💦
保育園は給食費と協力費、布団レンタル代で月8000円程度でした(延長料金はどれだけ延長してもなしです)
幼稚園は補助金から足が出た分の保育料・給食費・設備費と延長保育代で月2万くらいですね💦
月によっては後援会会費の徴収もあります😭
幼稚園は満3歳児から、保育園は年少クラスから無償化です。
ちなみに共に私立園です。
地域や園にもよると思います!
-
退会ユーザー
追記です。
延長保育代も補助金ありですが、3ヶ月後に返金で、こちらも上限ありです💦- 7月9日

ママリ
うちは保育園ですが、幼稚園の方が高いイメージです!制服やらリュックやら帽子やら何かとかかるかと!
保育園は3歳児クラス(4歳になる歳)になったら保育料無償です。幼稚園は3歳になった翌月から?とか聞きますよね!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。
保育園って3歳から通わせるのはいいんですか??- 7月9日
-
ママリ
小学校入る前なら何歳でも👍
年長さんになってから入る子もたまにいますよ!引越し関係とかで!- 7月9日

mamari
保育園は分かりませんが、うちは幼稚園で給食代、バス代、教材費と毎月1万円弱は払ってます!入園時も入園金、制服代、クレヨンなど文具類を一式揃えるのに10万近くはかかりましたね🥲
けど言い方悪いですが、お金さえ出せば保育園みたいに働かなくても預かってもらえるので、金額重視よりも働く働かないで考えて決めた方がいいんじゃないですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
そんなにかかるんですね💦
迷ってるんですよね😅
親は幼稚園がいいって言ってて、旦那はあたしの意見を尊重するって言ってて😅- 7月9日
-
mamari
保育園にするなら激戦区や空き状況にもよりますが、まず働く事が必須だと思います😔💦
産休育休中じゃないなら、一から仕事探して保育園に入れるのって結構大変かも…🥲私も妊娠を機にして、それが面倒だったので幼稚園にしました🙆♀️✨- 7月9日
-
mamari
私も妊娠を機に退職したので、です💦
保育園幼稚園それぞれの良さはあるので、ご夫婦で話し合って決めたらいいと思いますよ😌✨3歳から預けるとなれば、やはり幼稚園を選ぶ人の方が多いかな?と思います🤔- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦たしかに友達も時間とかいい感じの仕事を探すの大変って言ってました😅
確かに子育てしながらお仕事探しって相当大変そうですもんね💦- 7月9日

はじめてのママリ🔰
幼稚園は幼稚園でも選ぶ園によると思います。
うちは私立幼稚園ですが、保護者送迎、年少の間は給食もなかったので無償化のおかげで毎月の支払いゼロで通っていました😂
今は年中で、週一給食なので月1000円弱です。
ただ入園金に5万、制服など買って2万、初期費用にかかりました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
初期費用に10万近くはかかるんですね😅- 7月9日
コメント