※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうママ
子育て・グッズ

大阪市在住の方へ、保育園の申込状況について質問です。兄弟加点者で6枠が埋まる可能性や、基礎点数200点以上の割合について教えてください。

大阪市在住の方へ

みなさんの体感や、周りの方の状況などで教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

昨日、保育園の申込状況が発表されており
第一希望の保育園が募集人数9名のところ
優先利用が3、申込者数が30でした。
つまり6枠しかない状況です🥹

我が家はフルタイム共働きで基礎点数はおそらく200点、
祖母の介護認定で1点加点される予定で201点になると思われます。

200点以上の人って兄弟加点がある人がほとんどかと思うのですが、この6枠が全て兄弟加点持ちの人で埋まることもありますでしょうか?
また、基礎点数は200点あるという方が割合として多いでしょうか?

なんとなくの感じで教えてください😢

コメント

みどりーず🥝

なかなか激戦区ですね😭

上の子たちが行ってる園ですが、1歳児クラスの4月は基本的に基礎点数200点以上ないと厳しそうです💦
2人目の時は1人目と3学年差なのですが、同じクラスの弟妹が4人ほどいて、2学年差でも複数いたのでそれでほぼ枠埋まっていました😖

ハト

今回どこも激戦ですよね💦💦💦
うちの区も全てそんな感じでした💦💦
今回3人目を上の子らと同じ保育所に応募したのですが
募集14に対して優先2の応募33でした😱😱
お迎えに行って他のお母さん達を見る限り
うちの保育園ではフルタイム共働き+兄弟加点の207点が最低点っぽいです💦💦
人数も見た限り10人オーバーなので
単身赴任やシングルの方がいれば
我が家も危なそうな感じです...

ぶっつん

兄弟枠多いと思います💦
基本200点ある方ばっかりのイメージです。
2番目の時ですが、207点の兄弟枠で私含め4人のママが結果待ちで、最終全員落ちました。受かったのは208点の認可外通わしてる双子ママでしたね。
あと、同じ点数だと、年収低い方から決まるとか、まぁ色々モヤモヤすることはあります。

バジー

園の規模にもよりますが、6枠が兄弟加点でうまる可能性はあります〜。小規模保育園だとまた変わりますが、小学校入学まで通える園に入るには200点持ってる人が基本で、兄弟児も多いと思います。

うちの保育園は、1歳児が3枠しかなくて、知っている範囲では兄弟加点がある入所希望児が確実に7人はいました。つまり4人は兄弟加点があっても入れない状況でした…。我が家の対策としては兄弟加点+認可外加点ももらって、なんとか入所できました。こればかりは結果が出てみないとわからないですよね…

希望園に入れると良いですね。