![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
朝寝しない日あるし
お昼寝も30分の時あります😮💨
私は上の子もいるので下の子はだいたいほったらかしになっちゃってます😭
カゴの中におもちゃがいくつか入ってて
それを自分でひっくり返して出して遊んでます🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です
7,8ヶ月の時全然寝なかったり後追い酷かったです
酷いときはお昼寝10分だったり…
今振り返ってもその時が一番大変でした。
9ヶ月になったらよく寝るようになり後追いも落ち着きましたよ。
近くにいても泣かれるの辛いですね
私は泣かれてもベビーサークルの中に入れて『大丈夫だよーママいるよー今○○してるからちょっと待っててねー』とゆっくり話しかけながら別の場所で家事したりしてました。
ギャン泣きレベルMAXの時はずっと抱っこやおんぶして家事していましたが
構って欲しくて泣いてるだけなら安全確保して放置です。
1日中相手してたらきりがなくて大変ですよね😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
近くにいるのに泣いちゃうのしんどいですね💦
娘はつかまり立ちしたり、伝い歩きしたり、一人で集中して遊ぶ時間が長いので、ひたすら見守ってます😂
眠くなったり構ってほしい時は私の方に向かってハイハイしてくるので、そうしたら一緒に遊ぶようにしてます🥺
お昼寝は午前1時間、午後1時間ですがピッタリ添い寝していないといけないので身動きは取れないです😅
もしかしたら急成長していて、ちょっとグズグズしちゃう時期なのかもしれないですね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その頃だと娘は
朝、昼、夕寝各30分とかでした!
1時間寝てくれたときはラッキーぐらいに思ってました😂
1人遊びもしてくれますが
(離乳食待ちのときとか)
割りかし抱っこして遊びます😇
子育てセンターとか近くにあれば行ってみるのいかがですか?
新しい刺激をあげたら
疲れてグッと寝たりするかもです🙌
8ヶ月終わりに朝と昼の2回
になって昼寝長くなりました🙌
3回食になるとまたリズムが
変わるかもです!
コメント