※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーちゃんママ
子育て・グッズ

寝返りすると吐いてしまう3ヶ月の赤ちゃんがいます。寝返りをさせたいが心配です。同じ経験の方、どうしましたか?対策を教えてください。

寝返りすると吐いちゃいます。。
今3ヶ月になる女の子を育て中です!
2ヶ月頃から寝返りができるようになり、今では左右どちらもマスターし、下に置くとコロコロしたり、スフィンクスになったりしています。
嬉しい成長ではあるのですが、毎回ミルクを吐いてしまいます💦飲んだあとはなるべく寝返り出来ないように丸めたタオルなどでバリケードを作っているのですが、本人は嫌みたいで唸りながら寝返りしようと頑張ってしまいます。。
できる限りやらせてあげたいけど、吐いてしまうのが心配で…
同じような体験をした方、好きなようにやらせていましたか?また、どのような対策をしていましたか?
是非教えてくださいー😓🙏

コメント

くり

娘2人とも吐きやすいタイプで飲んだ後は必ずというほど吐いてました!

寝返りマスターしたら尚更でした!

シーツは毎回洗わないといけないし、カーペットも吐き戻しの時期が終わったら処分しました😅

何しても吐くので好きなようにやらせてましたよ!
目は離せなかったです!

  • ひーちゃんママ

    ひーちゃんママ

    返信ありがとうございます😊
    お子さん2人ともそうだと大変でしたね💦
    同じような子がいて安心しました!
    しばらく洗濯おばさんになって、好きにやらせようと思います!

    • 7月9日
mamari

成長過程だと思って、しっかりゲップだけさせて後は好きなようにやらせてました🙆‍♀️✨

うつ伏せで遊ぶ頃、常に床には吐き戻しとよだれの水溜まりが出来てました💧笑

  • ひーちゃんママ

    ひーちゃんママ

    返信ありがとうございます😊
    水溜まり、できますよね笑💦
    その都度拭いているのでタオルの消費量がめちゃくちゃ増えました🤣
    本人もやりたくてやってるんですもんね!好きにやらせてあげようと思います!

    • 7月9日
deleted user

吐き戻し多い子だったので、常にスタイがびっちょびちょでした!笑
寝返りしなくても吐いてたので特に気にしてなかったです!

  • ひーちゃんママ

    ひーちゃんママ

    返信ありがとうございます😊
    新生児の頃から吐き戻しが多く、同じくビチョビチョです😓
    気にせずで大丈夫ですね!このままいっぱいコロコロしてもらいます!

    • 7月9日