![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子と下の子が別の保育園に通っているが、虫さされや火傷が起きている。保育園側の対応に疑問を感じている。どうすべきだったのか悩んでいる。
保育園では把握しきれないから、
しょうがないことなのでしょうか??
上の子と下の子が別の保育園にいっているのですが、
上の子が最初、虫さされと火傷が出来てました。別々で。
火傷?は見たときには水ぶくれになっており、上の子に聞いたら、窓のとこ熱かったみたいなことを言ってたので、外の外気で窓枠が凄く暑かったのか?と思い、カットバンを貼って様子を見ました。(旦那にも病院に行かなくていい。過保護とか言われたので。)
その後も虫さされが増えていき、暑くなったから虫が増えてきたからしょうがないかーと思ってたんですが、それが下の子にうつり、下の子の保育園の先生にとびひだね!と言われて初めて病院にいきました。
上の子はその時には腕と足とお腹に増えてて、傷が残りました。とにかく保湿したり、軟膏ぬったりはしてましたが、肌が乾燥肌ですぐ湿疹とか出る体質だし、夏だからしょうがないのかな?と思っていたんです。
そしてとびひをみたことがなく、よくかいていたので、かいたことにより、傷になっていたのかと思いました。なので爪は毎日チェックしてました。
言い訳なんですが、二週間前に転職したばかりで忙しかったのが気づかなかった原因の一端でもありますが、こんなに酷くなるまで気づかなくて、情けないです。
でも保育園も何も言ってくれなかったのも疑問です。
しょうがないことなんでしょうか??
どうあるべきだったのでしょうか?本当に泣けてきます。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
虫刺されが必ずしもとびひになるわけではないので、ただ刺されやすいタイプ、というだけなら、園が特に指摘しなくても無理はないかなと思います💦
でも、やけどするほど暑くなる窓枠の件は、私なら直接改善を要求しに行くレベルです😰
![りょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょん
トビヒも見慣れた人じゃないと判断つかないです💦
上のお子さんの保育園はトビヒも見慣れないものだったのでは?
火傷の事は対策は出来るはずなので、そこはそれとなく園に話はしますが…
ママリさんもあまりご自分を責めないでください☺️
なかなか判断が難しく、私も娘にトビヒが出来たのを知ったのは医師からの指摘だった事ありますので…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 7月9日
はじめてのママリ🔰
↑熱くなる、の誤字ですね。
すみません💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!