コメント
優龍
ないですね
高額療養費と限度額認定証は
同じ役割で
併用は出来ません
他の医療機関でかかった場合は
条件付きで
併用可能です。
優龍
ないですね
高額療養費と限度額認定証は
同じ役割で
併用は出来ません
他の医療機関でかかった場合は
条件付きで
併用可能です。
「保険」に関する質問
保険金について教えてください🙇♀️ 去年、子供が2度入院したのですが、入院の保険金が出るか保険の担当の人に聞いたら、出ないプランだと言われました。 でも今、年末調整を書くのに確認していたら、毎月の保険料の内訳…
iCloud課金して200GBにしてるんですが、それでも写真や動画を撮りすぎてストレージ不足になりそうです💦 でも、毎月1500円の課金はさすがにな〜と思って2TBにはしたくないのですが、写真や動画はどうやって保存してますか…
学校で前歯(永久歯)が欠けました。 6年生の男の子です。 今日給食中にお友達がぶつかって来たようで、食器に前歯をぶつけて前歯が欠けたようです。 特に痛みも無かったようで、本人も後から欠けていることに気が付き…
お金・保険人気の質問ランキング
優龍
6月はおそらく対象外
7月は対象になる可能性あります。
この場合
限度額認定証は使えず
のちに高額療養費で申請して
返金手続きになります。
はじめてのママリ🔰
対象外ですよね😭
7月の対象になる場合、こどもと自分の合算で領収書もらってるですが、私のだけの領収書もらったほうがいいでしょうか?
こどものはこどもので黄疸治療であとからお金戻すようにしたいなとおもっています。
限度額適用認定証は窓口提出したけどあまり意味ない感じでしたが、2つの病院で提出してしまいました💦
高額療養費役所に提出したら
返金できるんですね💦安心しました
優龍
子どもと二人分ですか?
確か一人分の医療費での計算だったと思いますので
それぞれでそれだけかかっていれば対象になるかもしれませんが
合算はどうかな?
もしかしたら難しいかもです。
優龍
子どもさんのは
医療証などで多分返金になりませんかね?
はじめてのママリ🔰
こどもはあとあと返金なりそうです。
いまのところ6万ですんでいますが検査次第ではまた増えそうです
優龍
子どもさんのは
返金なるので
そこは合算出来ません
お母さんのみの金額です。
優龍
問い合わせるのは
役所ではなく
けんぽです
優龍
それと
明細を見たらわかりますが
対象なのは
保険適用分のみの金額だけなので
そこは、しっかり見てみた方が良いです
はじめてのママリ🔰
確認してみます!
協会けんぽに問い合わせですね!わかりました