
2歳児が質問攻めでイライラすることがある。相手の探究心を尊重し、余裕がない時は優しく対応することが大切。イライラした時は謝ると、子供も理解してくれる。
なんでなんで期にイライラしない考え方?心持ちがあれば教えて下さい😭
2歳児です。
口が達者で、ほんとーーーーーーーーに
1日中喋っています。
1歳代の頃は、
自分の実況中継?や思った事とか、目に見えた事をそのまま、ずっと喋っている感じだったので、
相槌をうっていれば済んだのですが、
2歳になってからは、会話のほとんどが質問です😭
朝ごはんにスイカが出るだけで、
なんでスイカの種は小さいの?
なんで種は食べない方が良いの?
なんで種がいっぱいあるの?
なんでスイカは赤い実のと黄色の実があるの?
なんで皮は硬いの?
なんで果物は甘いの?
誰が作ったの?
どこの畑で作ったの?
いつ買ったの?
どこで買ったの?
誰が買ったの?
なんで買ったの?
と、こんなもんじゃないぐらいほんとに1日中ずっと質問が続きます。
同じ事も、何回も何回も聞くので、
面倒になってくると、
なんでだと思う?とか、一緒に考えてみよ?とか、
前言わなかったっけ?と言うと、
普通に、〇〇だからだよーと答えられます。
(私とお話ししたいだけなんですかね?😭)
私に余裕がある時は、普通に対応できるのですが、
ちょっと余裕がなくなったり、疲れていると、
うるさいなー、しつこいなー、頼むから1分だけでも黙っててほしいと、結構イライラしてしまいます。
頭では、
私とお話ししたいだけ、
ただ話してるだけで悪いことなんて何もしてない、
まだ生まれてからたった2年だから、なんでも不思議だよね、
色々知りたいよね、探究心があって良い事だよね
と分かってても、
たまに、
『だから、〇〇だって何回も言ってるじゃん!』とキツい言い方をしてしまって後悔してしまいます。
そういう言い方をした後に、
怒ったの?
なんでお母さん怒ったの?の質問にも、
そりゃそうだ、悪い事してないのに、怒られたら嫌だよね、と落ちこみます。
その時は素直に、
ちょっと疲れててぷりぷりしちゃったの。とげとげ言葉使っちゃってごめんね。
と謝ると、
お菓子を持ってきてくれて、
甘いの食べると、疲れてるの飛んでくよ。あげる〜。
と言ってくれます。
その言葉にますます、なんて自分大人気ないんだと…😭
なんとかイライラしない様にしたいので、
何かアドバイスあれば、教えて下さい😭
よろしくお願いします🙇♂️
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
普通に凄すぎます❣️❣️
感動しました🥰❤️
めちゃくちゃ賢くないですか?!
うちはまだ2語分ちらほらくらいです💦
なんでなんで期って3-4歳とかじゃないですか?!
日常の色んな事に疑問を持って感じ取れるって凄いと思います!
確かにずっと言われると面倒くさくはなりそうですが😂
ママも分からないから今度図書館でスイカについて調べてみよう!何回も聞いてくるならママも忘れちゃったって言っては?

まあーた
めちゃくちゃかしこいです!
すいかの質問。その質問すごいと思いました!
たぶんうちの子だったら
なんで朝ごはんにスイカ出るの?
という、調べることもできない回答したところでなんの知識にもならない質問すると思うので。。。笑
でも、ずっとだと大変ですよね。。。
でも、とってもかしこいお子さんだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
そういった質問もされますよね😂
えっ…なんとなくだよ…で、終わりますよね。笑
褒めて頂けて嬉しかったです!
ありがとうございました🥰- 7月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
最近では、うるさいなー面倒だなーぐらいにしか思ってなかったので、褒めて頂けて、
なんか質問されるのも悪くない気がしてきました✨
聞いて頂けて嬉しかったです!
ありがとうございました🥰