※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめまま
子育て・グッズ

5歳の娘が落ち着きがなく、集中力がない。毎日イライラし、責任感じるシングルマザー。発達障害かどうか心配。

5歳の女の子のシングルマザーです。祖父祖母4人暮らしです。娘が、とにかく落ち着きがなく、集中力がまったくなく、毎日苦戦中です。なになにしてね、と言っても、違うことをし始めたりで、かなり時間がかかり、イライラしてしまう毎日、しまいには、言われた事をやってなく忘れていて、更にイライラ。シングルマザーだから、すべて自分に責任あると思うと気持ち的に余裕もなく。ご飯中、歯磨き中、髪の毛結んでる時、なにをしていても数分間もジッとできず、注意されてばかり。外でも危険な行動とるから、まったく目が離せません。発達障害なのでしょうか?(泣)

コメント

A2ママ

こんにちは(^^)
私の甥も6歳(年長さん)落ち着きが全くありません(;^_^A
ずーっと喋ってるし、話し聞いてないと、ねー!ねー!とずーっと永遠です…
でも好きなアニメを見てる時やゲームをしている時は集中してますよ!
ゆめままさんのお子様は好きな事してる時はどうですか?
もしかしたら、落ち着きがない時期なのかもしれませんよ╰(*´︶`*)╯

  • ゆめまま

    ゆめまま

    回答ありがとうございます(泣)
    娘もテレビ見ている時は集中してます☆
    あと、おやつ食べてる時はおとなしいですね~(^。^;)
    造形を習ってるのですが、好きなことのようで、唯一、造形の先生にはお誉め頂いてます♪♪
    いつか落ち着いてくれる日が来る事を信じて☆彡
    どうもありがとうございました(*^^*)

    • 11月30日
deleted user

保育園や幼稚園には通っていますか?
うちの姪も落ち着きがなく、ママが心配しており、保育園での様子を聞いたところ、保育園ではちゃんとやれているようでした。家では甘えているようです。
心配なら一度相談してみるといいですよ。

  • ゆめまま

    ゆめまま

    回答ありがとうございます(;_;)
    保育園に通っています☆
    保育園ではちゃっと出来てるだろうと思ってたのですが、、、
    聞いたところ、おふざけが、よく見られるようで(泣)
    注意をされてしまうことも多々(泣)
    自分好きなこと(造形教室)をやっている時の集中力は凄いみたいなのですが、、、
    保育園でもちゃんと出来ていないから、余計に心配です(泣)
    どうもありがとうございます(*^^*)

    • 11月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子どものことは心配ですよね( ; ; )
    デリケートなことなので、保育園の先生も、もしかして発達障害なのかも?ということは言えない場合もあるようです。一度こちらから相談してみて、気になる、と言われたら専門の機関に相談してみるのもいいと思います。おふざけも、個性の範囲なのかもしれませんしね(^ ^)
    でも造形など好きなことがあるというのはとても素敵ですね😊
    お互い子育て頑張りましょうね。

    • 11月30日
  • ゆめまま

    ゆめまま

    ありがとうございます♪♪
    そうですね、たくさんの園児を見てきた先生に相談するのも手ですね!!
    先生とゆっくりお話しできることがなかなかなく、相談できずにいました!!
    相談してみます!!
    本当にありがとうございました(#^_^#)
    お互い子育て頑張りましょうねヾ(≧∇≦)

    • 11月30日
⌒(ё)⌒

保育園などは利用されてますか?
集団行動が出来ていればただ甘えてるのではないでしょうか?
私もシングルですが、逆に2歳の頃からきつくしつけてしまい、今は小学生ですが大人にさせ過ぎてしまい申し訳ない気持ちになっています。

  • ゆめまま

    ゆめまま

    回答ありがとうございます(;_;)
    保育園に通ってます!!
    そうなんですね、難しいですね(泣)
    私は、完全に甘やかして育ててしまいました、、、
    片親で申し訳ないという気持ちから、、、
    ほしいと言われたオモチャなど、与えすぎました(;_;)
    すごくワガママな子に育ててしまいました(泣)
    反省です、、、(;_;)
    どうもありがとうございます(*^^*)

    • 11月30日
  • ⌒(ё)⌒

    ⌒(ё)⌒

    いや、でもわがままにさせてしまう気持ちも今となってはわかりますよ!私も片親だからと気を張って父親役も一人でしてましたし…
    お友達に優しくできる優しさ、譲る心さえあれば親の私に迷惑はかけていいよ!と今は言っています(笑)
    これからまだまだ長い子育てですから、少しずつ育児(育自)頑張りましょう!

    • 11月30日
  • ゆめまま

    ゆめまま

    ありがとうございます♪♪
    お友達に優しくできる優しさ、譲る心、とても大事ですね☆
    娘は、お友達にイジワルしてしまうことも多いので、、、(;_;)
    そこは、私なりに厳しく注意してます!!
    本当にありがとうございましたヾ(≧∇≦)

    • 11月30日
凪

もう解決されてるようですが…元保育士です。

数分間もジッとできない。好きなことには集中する。というところを見ると、広汎性発達障害の特徴に当てはまりますが、様子を見てないのでなんとも言えません💦

保育園でも、発達的に気になる子がいれば巡回相談(定期的に専門の方が見にこられるときに、気になることを細かく用紙に書いて提出して、発達や保育の様子を見てもらいます)で見てもらい、保育する上でのアドバイスをもらいます。
それでもなおやはり気になるということであれば、保育士の方から保護者に気になる姿を伝えて、専門機関の方へ繋げるようにしていました。
保育士も保護者の方には言い出しにくいことですので、ほぼ確信を持ってから促すことが多いです。
一度、仰っておられるように保育士さんに相談されて、解決出来ればいいですね。

ゆめまま

ありがとうございます(。・ω・。)
ネットで調べて、特徴が当てはまってしまうから、不安なんです(;_;)
巡回相談とかがあるんですね!!
聞いたことなかったです!!
不安なので、早めに、保育園の先生に相談してみます!!
ありがとうございましたヾ(≧∇≦)