
4歳9か月の娘が寝る時にお腹を触りながら寝る習慣があり、ストレスです。この習慣はいつか無くなるでしょうか?保育園の先生も安心材料として触ることを許していますが、ストレスでイライラしています。我慢して付き合うべきでしょうか?
娘(4歳9か月)の入眠儀式がストレスです。
みなさんのお子さんは寝かしつけの時、入眠の時の習慣や癖はありますか?
いつか無くなるでしょうか?
1歳で卒乳してから私のお腹を触りながら寝るのが習慣になっています。
足や手でさすさすと触りながら寝て、明け方など少し起きてしまった時も私のお腹を探して触ってきます。
小さい頃は良かったのですが、20キロ近くなってきた娘の足でお腹を押されると苦しいし、
手で触られるとくすぐったくて辛いです💦
しかも体力があるので中々寝てくれません。
保育園では気を許した先生のお腹を触っていたらしいですが、最近は触ってないようです。
先生に相談した事がありますが、
「まだ4歳だし、触る事が安心材料になってるので…いつか無くなりますよ😊」
と言われました。本当にいつかしなくなるんでしょうか?😭
最近触られるのがストレスでイライラしてしまいます💦
下の子の夜泣き対応している時もお腹を触ってくるので余計イライラしてしまいます…
いつか収まると思って我慢して付き合ってあげた方がいいのでしょうか?😭💦
- ぷにまま(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

mi
娘の時に完母で卒乳後乳首を触るのが癖ででもすごくイライラして手を跳ね除けたりしてました😭ママの大事だからとか嫌なんだってお話ししてたらやめれました💦
そろそろ5歳にもなるし今から人の体を触ることはあまりいいことじゃないという言い方で私ならやめさせます🥲
ぷにまま
やめてくれたんですね😭✨
「お腹痛いからやめてね」と言ったり背を向けてみたり色々しましたがどれも効かず…
下の子が産まれてからまた依存度が高くなって、完全にやめ時を失いました😰💦