※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学入学について、身につけておくべきことや親がしておくべきこと、入学前にチェックすべきことについて教えてください。

みていただき、ありがとうございます。

小学入学についてなんですが、
現在年長さんです。

小学入学までに身につけてた方がいいこと、
親が入学までにしてた方がいいこと、
入学前にチェックしてた方がいいことなど、

なんでもいいので教えてください!m(__)m

コメント

ゆめ

名札を自分でつけれるようになると楽です😳
傘をさして歩ける、折り畳み傘を閉じて袋にしまえる、消ゴムできれいに消せるとかもできるとスムーズでいいです!
勉強系は学校でやるので後回しでも大丈夫です🤭

deleted user

小学生の母です。
一番は、何かあったらすぐに先生か親に言えるようになることじゃないかなと思います💡

怪我でも体調不良でも友達とのトラブルでも不審者に声かけられたとかでも。何でも、些細なことでも、まずは大人に言うこと!相談すること!と教えてました。

実際、頭が痛い、熱中症のような感じでフラフラする、強く頭をぶつけた、捻挫した、歯を打って永久歯がグラグラ、友達に意地悪された、物を無くした、壊した、車と接触した、、など、とにかく1年生の時は色々と起こりました😅(うちは起こりすぎですが笑)
それを自分で判断せず、大人にすぐに伝えることは、命を守る上で大事なことだなぁと感じました。

逆に言えば、それ以外のことは割と何とでもなるもんです😁勉強や生活面など。とにかく、何か起こった時に周りを頼れるように、話しておくといいと思います☺️

あとは、以前熱中症で学校で亡くなった子供が、うまくしんどいことを表現できず『疲れた』と言ったため教師が気づくのが遅れた…ということがあったとニュースで見たので、しんどい時には具体的に
『頭が痛い』『気持ち悪い、吐きそう』『倒れそう』など言えるようにしておくと良いのかな…と思いました🥺💦

咲や

ランドセルに教科書、水筒、上靴、体操服、給食袋を入れて1人で小学校まで歩けること
入らない荷物は手提げです
タブレット持ち帰るとさらにランドセル重くなります😂

通学路の確認
就学前検診で小学校に行きますので、1度子供と歩いて行ってみると良いですよ

傘は置き傘の学校と折り畳み持参の学校があります
息子の学校は折り畳み禁止で置き傘です