
子供が入院している間、育児に困難を感じている女性がいます。身内のサポートが得られず、子育てに不安を抱えています。同じような状況の方はどのように乗り越えているのか、相談したいと思っています。
吐き出させてください。
上の子が先々週高熱、嘔吐で受診したところウイルス感染でした。
努力して下の子にうつらないようにしていたつもりでしたが
感染してしまい、生後1ヶ月の子を一週間入院させてしまいました。
私は母、義母共に自転車で行ける距離に住んでますが
両方仕事をしており、上の子が産まれて約3年、
一度も預けること無く、里帰りもせず、今まで夫婦ともに
協力してやってきましたが、
下の子の入院で15歳未満面会禁止の病院だった為、
上の子を病児保育に登録し、何とかやってこれました。
今は近くの病院に2人とも通院中なのですが、
上の子はイヤイヤ期+病院嫌いのため、首の座らない
下の子を抱っこ紐で連れて行って手を引っ張りながら
帰ってくることがほとんどでした。
今日母親の休みが被った為、お願いしたいと言い、
朝から準備して待ってましたが、母は診察時間を過ぎてから
直接病院へ行っていたそうです。
昨日の夜診察時間までにということ、連れていくのが
困難なため、手伝ってほしいとは言ってます。
ほとんどこの何週間は眠りにつけず、休まる日がなくて
今日やっと主人以外の人に見ていてあげるから
休みなさいと言われたのに。何故この時間なのか?
不思議でたまりません。
もちろん子供たちは私の子ですし、
頼ることすら間違っているかも知れません。
もっと大変な人は沢山いることもわかってはいますが
今日爆発してしまい、投稿させてもらいました。
頼れる身内が近くに居ない方はどうやって
子育てを乗り切ってますか?😣💬
- 野口さんさん(8歳, 11歳)
コメント

かりん
酷すぎますね!
お母さんなのに冷たすぎます(/ _ ; )
野口さんさんすごいです(/ _ ; )尊敬します!
それ精神的に辛いですよね😭
私は母に頼れないときら家事代行やシッターに頼んだりしています
とてもじゃないけど1人で全ては無理ですよね😭😭
野口さんさん
お返事ありがとうございます😭
家事代行やシッター等はおいくらぐらいなんでしょうか?
下の子の入院で、上の子の保育費が
3日で1万以上かかるので、なかなか
サービスを活用できずにいます😣
母には怒ってLINEしましたが、
母なりの都合があったらしく、夕方行くからと
言われましたが、下の子のミルクや
買い物の時間を考えるとやっぱり午前中に
行くべきだったと後悔してます😦
今日は夫の帰りが遅いので、もうどうしようもないので、
私が折れて謝り、手伝ってもらうことになりました。
腑に落ちません😭