
息子が叱られていると感じており、叱る方法や愛情不足について悩んでいます。叱り方や愛情表現についてアドバイスを求めています。
どうしたらいいのかわかりません!
私的に叱ってるつもりはないことでも、息子は叱られてると感じてるみたいです。例えば、忘れ物が多いので、「こうやって準備した方がいいんちゃう?」「こうしないと忘れ物するよ!」とか、私としてはただ伝えてるだけの言葉が叱られてると感じる様で…(-_-;)
息子は昔から敏感で、すぐ泣いたり落ち込んだりするので、叱る時もあまりドカーンとは叱りません。だから、ただ伝えてる時と叱った時の区別がつかないのかな?
社会に出て上司に注意されただけで泣いてしまう、←これは幼児期の愛情不足によるものが多いらしいのですが、うちの子愛情を感じれてないのかな?日々スキンシップや会話はできる限りしているつもりなのですが…
逆に、ドカーンと叱られる経験があまりないと、大人になってからちょっとした陰口や態度にもすごい敏感に傷ついてしまうのかな?と思うともう少ししっかり叱って、耐性?をつけないといけないのかな?と思ったり…
叱るのって、伝えるのって難しい…
顔がこわいのかな(°〜°)?
アドバイスお願いします!
- はじめてのママリ🔰(11歳)
コメント

kulona *・
私の投稿かと思うくらい同じです!笑
上の子が2年生です😊
叱られてると勘違いしたり、そもそも最近は言われたくないんだろうなぁって顔をします。
こちらで相談したら、9歳のお子さんのママさんに「そういう年齢。どんどん自立していくので、少しずつ手を離していく時期。忘れ物はあえてさせて、自分で困った方がいい」
と教えて下さいました。
その言葉をいただいてから息子を見てると、叱られて悲しいというより私にやり方について色々言われるのが嫌なように見えました。
なので、準備はあまり指摘せず「そういえば◯◯大丈夫そう?」とか聞くようにしてます。
どうしても言わなきゃならない時は言いますが💦
言われたくなかったよねーごめんね。とか言ってます😅

はじめてのママリ
過干渉にあれこれ言われると
まるで自分が何も出来てない人間とゆうレッテルを貼られてる気になりませんか??
だから叱られていると感じるんだと思います
上司に注意されて泣く人も愛情不足は愛情不足でも
親は愛情だと思ってやってきたことが本人にとっては苦でしかなかったんだと思います
自己肯定感がとにかく低い
自己肯定感が高い人間だと、あれー?
何でキレてんのー?
ってなります
だって自分は理不尽に怒られるような人間じゃないと思ってるから
でも、怒られて泣いてしまう人は、やっぱり自分は人から怒られる存在なんだ、って傷ついちゃう
だから愛情不足です
言われなきゃ出来ない子は自ら考えるとゆう力が育たなくなります
だから敢えて言わずに見守り、本人が質問してきた時だけ答える
これってめっちゃ大切だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私としては愛情のつもりでしていたことも、自分で考える力をつける機会を奪い、自分の行動を認められてない・否定された気持ちになるっていうこと…反省です😩
自己肯定感を高められる様、関わり方を見直してみたいと思います。
ありがとうございました!- 7月8日
はじめてのママリ🔰
なるほど!
叱られたというより、言われたくないことを言われたとかそういう感情なのですね😳
確かにアレコレ口出ししすぎているかもしれません。
もう少し、息子自身に任せた方がいいですね💦
ありがとうございます。参考になりました☺️