※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

福岡市の3歳児健診の流れを詳しく教えてください。息子は新しい場面で不安を感じやすいので、事前に流れを知らせて落ち着かせたいです。場所移動や服の着脱などの細かい流れを知りたいです。

福岡市の3歳児健診、流れが詳しくわかる方教えてください。
長男がもうすぐ3歳児健診です。とても不安が高い子で新奇場面ではいつも事前に見通しを伝えることで落ち着いて行動できます。3歳児健診もおそらく見通しが立たないと大泣きするか最悪入室できない可能性もあるので、事前に流れを本人に伝えておきたいです。

場所を移動する、服を脱ぐ、着る……などの細かい流れまで教えていただけると大変助かります。

コメント

愛美

福岡市ではないですが今日私の地域であった三歳児健診ではまず身長体重オムツ1枚で測定→医師診察→歯科検診→保健師とお話→図書館から絵本プレゼント(これは地域によるかな?)って感じでした!自分の地域の三歳児健診ってググッたら出てくる場合もあるので調べてみるのもありです!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊調べてみておおまかな検診項目はわかってるんですが、「だれとお話しするのか?」「ママと一緒なのか?」「場所がかわるのか」「どんなふうにするのか」…などが不安になる要素なのでそこを出来るだけ事前に詳しく伝えておきたいと思って☺️絵本プレゼントいいですね🥺うらやましいです!

    • 7月7日
どれみ

椅子にママと隣同士で座る
移動のときは手を繋いで移動(発達障害だと手がつなげない場合があるから手をつなげるか見られる)
歯科検診
口頭質問(名前、誰ときましたか?、これは何色ですか?など)
身体測定
問診(一人で椅子にすわる


そんな感じです

  • どれみ

    どれみ

    ちなみにコロナ禍だったから服は脱がなかったです

    • 7月7日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    大変参考になります。
    問診の「一人でいすに座る」は親は離れたところから見る感じですか?

    • 7月7日
  • どれみ

    どれみ

    いや…丸椅子に一人で座って、親は横に立つ…感じで、
    娘に先生が色々聞きながら…問診する(内科検診)する感じでした!
    うちは歯科でギャン泣きしたのを引きずって一人で座れず…あー、一人ですわれないか…って言われてしまいました!
    ただ、問診は小児科の先生の当たり外れによるかもです笑笑

    保健師さんの問診?質問はママのよこにすわりました!

    • 7月7日
  • どれみ

    どれみ

    あとみんなが問診から!とかではなく、受付して座った順番が早い順から空いてるとこから案内される感じです!

    うちは歯科検診のあとに身体測定でギャン泣きで身長は床に寝たままメジャーで測り、体重は私が抱っこしてのって、その後私が一人で乗って、私の体重を引いて娘の体重を出しました笑笑

    うちは大怪我で前歯2本神経抜いててそのトラウマで歯科はやばくて笑笑

    • 7月7日
  • どれみ

    どれみ

    ただ、私自身保育士で検診とかに携わったことがありますが、見通しを立てないと…ってとこはありのままの姿を見せた方がいいと思います!
    対応も教えてもらえますし、
    療育を勧められる場合もあるかもですが…

    年少からの集団行動のためにも、保健師さんにみてもらったほうがいいかもです!

    ただ不安が高い子なのかhspとかなのか…とかによって対応も変わりますし

    • 7月7日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます😊既にあいあいセンターに年一回受診していて児発にも通っているのであえて3歳児検診で不安でパニックにさせなくてもいいかなと思って…☺️💦

    • 7月8日
さんぽ

区によって対応違うのかな?と思ったので一応、南区です!コロナ禍ですが身長体重測定はパンツ1枚になりました!
測定や歯科、保健師さんと対面でお話、などそれぞれ部屋を移動しながらでしたが測定は部屋に入って服を脱いだ子から順番に、って感じでした😊ちなみに一番はじめに着いてすぐ受付したら冊子と色鉛筆貰ったのでうちの子は待ってる間メモページにお絵かきしてました😂💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます☺️私も南区なので大変参考になります!✨待ち時間潰せるアイテムありがたいですね🥺✨

    • 7月9日