※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
子育て・グッズ

離乳食初期なんですけど、味付けってどうされていますか??和風だしとかって売ってたりしますが使いやすいですかね😅?!

離乳食初期なんですけど、味付けってどうされていますか??和風だしとかって売ってたりしますが使いやすいですかね😅?!

コメント

deleted user

本当の初期は味付けしてませんでした。素材の味そのままです。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    まだ、15日目になります。
    とりあえずは全く味付けなしでしてるんですが、、、ちょっと味見したりするんですが、、じゃがいも、ほうれん草が素材そのままの味だと、土臭い、草臭い感じで、、これじゃ不味いんぢゃない?って思いまして😵

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

私は2歳なるぐらいまで完全別で作ってたので、子供用の粉末出汁と大人用の粉末出汁で違うもの使ってました☺️
私は使いやすかったです👌

  • あーちゃん

    あーちゃん

    子供用の粉末だしを買ってみたんですが、野菜とかに混ぜていいのかなあーとか思いまして、、。出汁だけで飲ませている方もいたので、それ専用なのかな?と🤣‼︎

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食が進んできてからお粥に出汁を混ぜてみたり、うどんや野菜スープに使ってました☺️

    • 7月7日
ちむちむ

初期はお粥も野菜も炊くときに昆布ぶっ混むだけで途中から西松屋で売ってる無添加の粉末出汁やコンソメ、鶏ガラも使ってましたが簡単でした😁

deleted user

初期はしてませんでした🤣💡
苦手な食材はアレルギーチェックできたら、それ以降わざわざあげてなかったですね😅💡

和光堂の和風だしとか
使いやすいです👶💓

炊飯器で離乳食作ってるんですが、それでできた野菜だしも
冷凍保存して使うのもいいと
思います😊💡
それだと塩分気にしなくて
いいですし😄💡

はじめてのママリ🔰

ベビー用の味付けも、初期は使ってませんでした!
素材の味だけで作ってました!
中期から、鰹節や青のりやきな粉は使い始めて、
調味料はソース系を使い始めたのは後期です

初期は素材の味を覚えてもらったほうが後々好き嫌いも少なそうだし、味覚の弱い赤ちゃんに調味料は強過ぎると思ったのと、食べなくなったら調味料使って工夫しようと思ってたので!

はじめてのママリ🔰

味付けしないよ!
市販のだと塩分高いかも。
まだ味覚発達してないから美味しいとか、美味しくないとかはそこまで気にしなくていいと思う。
塩分高いと腎臓悪くするからね