![Ran](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの保険証について、産休中の妊婦が主人の心病みで扶養に入れられず、自身の会社で手続きをするか悩んでいます。
子どもの保険証について教えてください。
カテゴリー違いでしたらすみません。
現在37週の妊婦です。
まもなく生まれてくる子どもの保険証のことなのですが、現在夫婦共に正社員で働いていて、私は産休中です。
(産休後は復帰予定です。)
もともと子どもが生まれたあとは主人の職場で手続きをして主人の扶養に入れる予定でしたが、この4月からの昇進&転勤で、主人が心病んでしまい…
明日から予定日までの残りを有給休暇で休み、その間に転職活動、転職活動次第では現在の会社を退職することになりました。
この場合、子どもの保険証は私の扶養に入れるべきなのでしょうか?
主人はかなりメンタルをやられており、先日心療内科に連れて行きました。自律神経失調症と診断され、睡眠導入剤と不安を和らげる薬を処方されました。
初めての子どもが生まれてくるこのタイミングのことなので、主人もかなり責任を感じているようで、「ごめんね、ごめんね」と繰り返し言ってきます。
私としては、主人の心身が1番ですので、毎日1時間ほどしか眠れず、食事も喉を通らない主人を、仕事に送り出すことに心苦しさを覚えています。
仕事を続けてくれさえすれば保険証も悩まず済みますが、このような主人に「頑張って!」とは言えず、転職を希望してる主人を応援しようと思っております。
まとまりのない文章となってしまいましたが、これから生まれてくる子どもの保険証は私の会社で手続きをし、私の扶養に入れればよいのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃればよろしくお願いします。
- Ran(2歳7ヶ月)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
原則、夫婦の収入の多い方です。
残念ながら、個別の事情はあまり考慮してくれません💦
転職活動中であっても、旦那さんの方が収入が多いのであれば旦那さんの方に入れてと言われる可能性も高いです。
ですが、チャレンジはできるので、ひとまずママリさんの方で扶養の申請をしてみて、ダメと言われたらまた考えたらいいかなと思います。
Ran
ご回答ありがとうございます。
夫婦の収入は主人の方が多いです。原則、主人の会社で手続きするようになるのですね。
勉強になりました!
念のため私の会社でも聞いてみます。