
船橋市在住の方へ。来年度から1年生の子供を学童保育に通わせる予定です。ふなっこ教室と放課後ルームがあり、仕事が16時までなので17時までのふなっこ教室が利用可能ですが、1年生なら放課後ルームが安心でしょうか?経験者の方の意見を聞きたいです。
船橋市在住の方‼︎
来年度より上の子が1年生になるので、今日学童保育の案内をもらってきたのですが、〈ふなっこ教室〉というのと〈放課後ルーム〉の2種類がありました。
私は仕事が16時までなので、利用時間17時までのふなっこ教室で時間的には大丈夫なのですが、1年生だったらルームの方に入れたほうが安心でしょうか?
参考にさせていただきたいので、実際に使われている方いらっしゃいましたらどんな感じなのか教えていただきたいですm(_ _)m
- e_e(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ひ。
子供が放課後ルームに通ってました。
放課後は、親が事前に出した時間内でルームで過し、時間になったら帰るよう言ってくれる、
学校のある日は宿題をやってから自由遊び、土曜日は時間制で学習時間もある。専任スタッフがしっかり見てくれる
という感じでした。
私の子は、少し心配だったので2年生までは放課後ルームに、後はふなっこに行くようになりました。
ふなっこも内容はさほど変わらないですが、自主的に宿題をやったり、勉強したりという感じだそうです。専任スタッフとボランティアの方が見てくれるそうです。
どちらもお弁当いる日は作らなければ行けませんが、放課後ルームの場合は月額におやつ代が含まれてるので三時になるとおやつが出ます。
e_eママさんは時間的にはふなっこでもいいと思いますが、しっかり見てほしいという事であれば、1年生ということですし、放課後ルームの方が安心かなと思います!
e_e
わかりやすいご回答ありがとうございます!
時間的にはふなっこでいいかな?と思ってましたが、やはり一年生のうちはしっかり見ていただいた方が安心ですよね。
とっても参考になりました!
ありがとうございますm(_ _)m