![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
予定帝王切開の限度額申請が期限後になり、再度申請が必要です。出産予定が9月9日で期限は8月31日。退院前に間に合うか、一旦払って確定申告するか不明。
予定帝王切開で限度額申請を早めに出しすぎて
期限後に出産って感じになって使えないと言われてしまいました。
再度申請するのですが再度申請だと期限後にならないとできないようです。
期限が8月31日で出産予定が9月9日です。
退院する前に間に合えばギリギリ平気でしょうか?
それとも一旦払って高額医療費みたいなので確定申告で出すのでしょうか?
制度がイマイチよくわかってません。教えてください
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
限度額認定証って手続きするとすぐもらえるので、9月1日に申請すればその日に貰えるはずです🤔
退院する前までに出せば大丈夫でした!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
9月入ってすぐ申請したら退院までに間に合うんじゃないですかね⁉︎🤔
私ならそうします!それでも間に合わなければ高額療養費で申請しますね。(確定申告はまた別です)
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
一旦期限が切れないと次のが発行できないってことですかね?
もし、期限が延長できるなら、いまのうちに新しいもの作って送ってもらえないかなーと思いました。
延長ができない場合でも、入院費の会計の計算終わるまでに出せれば間に合うので、退院日の前日(できればその前の方がいいけど)とかで大丈夫だとは思います。
一旦払う場合でも、確定申告は要りません。
限度額認定証は、出しておけば窓口支払いを限度額以上請求されない仕組みです。
認定証が間に合わなくて窓口では全額払う場合には、あとで保険組合に申請して、限度額超えて支払った金額を自分の口座に返してもらうことになります。
保険組合によっては、申請しなくても自動的に計算してくれるところもあります。
-
はな
確定申告は、医療費が10万円超えたら…ってやつですが、帝王切開ですよね?
入院や手術が対象の医療保険は入ってませんか?
医療保険で保険金がおりるなら、それは相殺されます。
多分保険で降りるほうが支払額より高額なので、帝王切開の入院費は0円の計算になっちゃうと思いますよ。- 7月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
限度額認定証は退院までに提出できればいいので、提出する準備だけしておいて出来るようになったらすぐ申請したらいいです😂
はじめてのママリ🔰
病院側には退院の日に出せば間に合うっで感じなのですね!
8月31日に申請して発行してもらって郵送で家に届くのでそっから病院に出すのが間に合うかってかんじですよね、、