
放課後デイの支給量について質問があります。息子は1年生で、今月から放課後デイに通っていますが、利用できる日数がマイナス8日となっています。しかし、来月の利用日数が15日とされており、なぜ上限が20日や15日になるのか理解できません。市の決定と異なる理由について教えてください。
放課後デイの支給量について
1年生の息子です。今月から放課後デイに1箇所通っています。
1ヶ月に利用出来る日数がマイナス8日なのですが
通ってる放課後デイの方で利用出来るのが
何故か来月8月が15日となっています。
マイナス8日なら月に22日くらいは利用出来ますよね?
ちなみに今月7月は上限が20日となっています。
上限パンパンまで利用しないので
別に不服はないのですが
市の決定ではマイナス8日なのになぜ上限が20日だったり
15日だったりするのか分かりません。
わかる方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

はじめてのママリ
15日や20日は施設から言われている日数ですか?
それならその施設でのその月での受け入れ可能日数でしょうか?
8月はお盆休み等があるでしょうし、開所日がいつもより少ないか、人員が足りないとかですかね?
後は放課後デイって基本、学校後の放課後利用なので8月は夏休みがあるから少ないのかな?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
はい、施設で言われてるというか
毎月自分のスマホから利用する日を入力するのですが
来月分が15日となっていて...何でかなぁと単純に気になりました🤨✨
確かにそうですね‼️
元々は放課後の利用ですもんね☺️
お盆もありますしね🍀
そう言われてみると納得な気がします❣️
今月少し少ないのも
今月から夏休み入りますしね✨
納得しました!ありがとうございます♥️