
コメント

ママリ
診断書が必要なので、自己判断では無理です。
産科で相談してみたら診断書書いてくれるかもしれませんよ。

とんとん🐖
傷病手当金をいただくには、病院(医師)のサインや記述が必要です。
担当医にご相談されてみてはいかがでしょうか。
担当医が自己判断の安静も認めてくれれば、自己判断期間も申請対象になるかもしれません。
ただ基本的には安静解除になった時点までだと思います。
-
ゆうみいママ
そうなんですね。先生に相談したら書いてくれるとのことだったのですが、、頼みにくくて。
ありがとうございます。- 7月5日
-
とんとん🐖
あと、傷病手当金の申請に診断書は必要ありません。
逆に診断書をもらっても傷病手当金はもらえません。
傷病手当金申請用の専用用紙への記入をお願いすることになるので、今回問題になるのは傷病手当金をもらう期間の部分だけだと思いますよ。- 7月5日

ぷくぷく
私は通勤時間も長く仕事もハードのため、産休までこのまま休みたい事を伝えて医師に毎月書いてもらっています!書いてくれるかどうかは医師次第かなあと思います🥲
-
ゆうみいママ
そうですよね、やっぱりお医者さん次第ですよね。
私は大学病院なので、主治医がいなくて、毎回違う先生なので、その時の先生の性格にもよるので、相談しにくいです(×_×)でも、また次相談してみます- 7月5日
-
ぷくぷく
申請書、もう事前に用意して行って持って行くのはどうですか?🙆🏻♀️私は毎月そうしてます!じゃあ次回描きますねってなった時に違う先生だとまた頼まなきゃいけないと思うので、今月分の傷病手当の申請書書いてほしいんですけどお願いしますってクリアファイルに入れて診察の時に渡しています!
- 7月5日
-
ゆうみいママ
事前にもっていっちゃってもいいんですね?
次はそうしてみます😢早く産休に入れたらこんな申請お願いしなくて済むので…産休入りたいです😭- 7月5日
-
ぷくぷく
自分でサイトからダウンロードするか、会社の事務に言えば送ってくれると思います!申請して入金振込まで1ヶ月半くらいかかるので言うなら早い方がいいですよ🥲
それから医師が書く右下のサインは、たとえば7/1〜7/30まで休む場合、今日の7/5の日付じゃ受理されなくて7/31とか休んだ期間の翌日以降(7/30以降)のサインになるのでそこもお気をつけください🥹- 7月5日
-
ゆうみいママ
色々と詳しくありがとうございます😢
先生に相談してみようと思います🙇♀️- 7月5日
ゆうみいママ
うちの会社は診断書はいらなくて、傷病手当の申請に必要な書類だけ書いてもらえればいいとのことだったので、先生に相談したら、
『切迫早産の診断はないけど、できるだけ妊婦さんに寄り添わなくちゃいけないから、書いてあげるよ』って言われて、その後事務にも詳しく色々聞かれてしまったので、診断書書いてもらいにくいなぁと思ってしまって。
自己判断で安静にしている人は、頭を下げて診断書書いてもらわないといけないのかなぁと…みんなどうしているのかなぁと思って質問しました💦
ママリ
書いてくれるって仰ってるなら、書いてもらったらどうでしょう?
ご本人の体の事はご本人が一番わかると思いますし、生茶さんがまだ不安だなと思われるなら休まれた方がいいかと思いますよ。
ゆうみいママ
ありがとうございます。なんだか、悪いことしてるみたいで💦
大学病院なので、主治医も毎度変わるので、この先生以外はもしかしたら書いてもらえないのかなぁとか不安になりました💦
ママリ
私はつわりで仕事を3ヶ月と少し休み、そのうちの2ヶ月は傷病手当金貰ってました。
仕事柄、重い荷物を持って電車移動や徒歩での移動が多くて勤務が難しかったので、主治医に書いてもらいました。
病気じゃないし我慢できるから、と思って我慢してしまう人が多いですが、生茶さんと赤ちゃんの体は生茶さんしか守れません。
無理して後悔する前に、お休みする決断も大事だと思いますよ☺️
大学病院なんですね。
その先生がいる時間に一度かかってみて相談されるのがいいと思います!
ゆうみいママ
大変なお仕事なんですね💦
そうなんですよね、切迫流産を経験しているので、何かあってからでは遅いと敏感になっている部分もありますが、やっぱり赤ちゃん守れるのは自分しかいないとも思っています😢
そう言ってもらえて、少し楽になりました。ありがとうございます🍀
先生に相談してみることにします🙇♀️