

ミク
うちはこども園に保育園から転園しました✨
通ってみての違いは
こども園
9-15時
お勉強や運動系のカリキュラムで動く
7-9時、15-19時
保育園みたいに遊んでる感じ
昼寝無し
保育園
ほぼ遊んでる
昼寝あり
こんな風に感じてますね!!

咲や
幼稚園…専業主婦でも入れる
新2号認定で預かり保育の補助金あり
保育園…年少未満は3号、年少以上は新2号または2号認定
こども園…幼稚園+保育園
幼稚園枠の方は専業主婦でもOKですが、保育園が認定こども園になった場合、幼稚園枠は少ないです
幼稚園も保育園も公立はのびのび系で、ひらがなとかやりません
保育園でも私立だとオプションで習い事出来たり、ひらがなとか英語とか運動とかを通常保育時間にやるところもあります

⚆.̮⚆
こども園に通ってます!
初めは2号認定(保育園のように両親ともに働いてる)で入れてましたが、年少の時に妊娠しそれを機に仕事を辞める予定だったので、年中から1号認定(幼稚園のように働いてなくても入れられる)に変更しました。
保育園だと、仕事を辞めるとなった時転園や退園になるのですがこども園ではそのまま認定を変えれば継続して入れられるのでそこもメリットかなと思います!

まち
あくまでうちの市は、ですが、同じ「保育園」「こども園」とつくところでも園によって方針が全然違います💦
はっきりした違いはこども園は3or4歳から1号さん(9-15時のいわゆるむかしでいう幼稚園)がいると言うことくらいでしょうか。
なので1号がいるクラスの9-15時は幼稚園ぽいカリキュラムがあります。
ただそのカリキュラムものびのび系からお勉強系までありますし、逆に保育園でもリトミック取り入れてたり英語を売りにしてたり…みたいなところもあって、一概には言えない感じです。
うちはこども園も保育園も混ぜこぜで夫婦の方針に近くて家から通える範囲のところを近い順に希望しました!

シングルママ
ありがとうございます✨
参考にさせていただきます😊
コメント